県広報みやざき

情報アラカルト

メディキット県民文化センター

Let’s和の音♪邦楽と落語 新富町公演

テーマは「邦楽と落語」。上方落語界から落語家・桂吉坊氏と上方寄席囃子三味線奏者の浅野美希氏らを迎え、三味線や太鼓による“寄席囃子”を入口に、邦楽の視点から落語や寄席の魅力に迫ります。

日時 8月26日(土) 開演14:00
場所 新富町文化会館 イベントホール
料金 一般 2,000円(全席自由)
U25割 1,000円
※鑑賞時25歳以下
住所 宮崎市船塚3-210
お問い合わせ 0985(28)7766

美術館

ヨハネ・パウロ2世美術館展
~華やかなる西洋絵画 伝統の系譜~

ポーランドの首都ワルシャワにあるヨハネ・パウロ2世美術館の収蔵品の中から、クラーナハ(子)、レンブラント、ナティエら巨匠たちをはじめとする選りすぐりの作品61点を紹介します。

「ヨハネ・パウロ2世美術館展」
ポスター

期間 8月27日(日)まで
場所 県立美術館 企画展示室
開館時間 10:00~18:00(入場17:30まで)
料金 一般1,200(1,000)円
中・高・大学生 700(500)円
小学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
休館日 月曜日(7月17日、8月14日を除く)
および7月18日(火)
住所 宮崎市船塚3-210
お問い合わせ 0985(20)3792

西都原考古博物館

〈特別展〉
置県140年記念Ⅱ
「大地を刻む~変化する日向の城~」

県内には、約300カ所を超える山城跡があります。険しい山を利用して築かれたこれらの山城跡は、中世から近世初め頃の戦乱期そのものの象徴的存在です。今回の展示会は、山城の構造やその変化を紐解きながら、その魅力と謎に迫ります。

本城跡(宮崎市)

期間 9月3日(日)まで
場所 西都原考古博物館 展示室
開館時間 9:30~17:30(入場は17:00まで)
料金 無料
休館日 月曜日(祝休日を除く)・祝休日の翌平日
住所 西都市大字三宅字西都原西5670
お問い合わせ 0983(41)0041

総合博物館

私たちの今には
「レトロtoミライ」があるじゃないか!
特別展「レトロtoミライ」大好評開催中!

夏休みも博物館を満喫だ! 来るだけで自由研究がはかどっちゃうかも!?
8月6日(日)には、植物・昆虫・貝・岩石・化石などの名前を調べる会を開催!

期間 8月28日(月)まで
場所 県総合博物館 2階特別展示室
開館時間 9:00~17:00(入場は16:30まで)
料金 有料
※詳細はHPでご確認ください。
休館日 火曜日(祝休日を除く)・祝休日の翌平日
ただし、8月15日は開館
住所 宮崎市神宮2-4-4
お問い合わせ 0985(24)2071

図書館

日豊本線(小倉~吉松間)開通100周年記念
特別展「宮崎の鉄道~鉄道敷設の歴史~」

1923(大正12)年に日豊本線(小倉~吉松間)が開通してから今年で100周年になるのを記念して、日豊本線が開通するまでの歴史などについて紹介します。

大淀川 大淀川橋梁を走る汽車
(『宮崎写真帖』大正12年より)

期間 9月23日(土)~10月29日(日)
場所 県立図書館 2階特別展示室
開館時間 9:00~17:00
料金 無料
休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)
住所 宮崎市船塚3-210-1
お問い合わせ 0985(29)2954
  • 宮崎県
  • 読者プレゼントはコチラから!
  • ベジ活コンクール野菜料理レシピ

その他のお知らせやイベント情報は、県政けいじばんをご覧ください。ホームページでも確認できます。
※県政けいじばんは第2、4日曜日の新聞(宮日、朝日、読売)に掲載しています (毎日、夕刊デイリーはその前日の土曜日)。

※掲載内容は、7月5日現在のものです。

県政けいじばんはこちら

ページトップ
へ戻る