県広報みやざき

令和5年度予算(6月補正後)
「宮崎再生・創造予算」の概要
~いち早く元の成長軌道へ、その先の未来へ~

POINT1 当初予算としては、過去最大です

6月補正予算は、当初予算(骨格予算)に、知事の政策提案などを踏まえ、宮崎の未来創造への第一歩を踏み出す事業を追加した、いわゆる肉付け予算として編成しました。
補正後総額6,838億円は、当初予算としてみた場合、過去最大です。

6月補正予算額(一般会計)
280億円
令和5年度予算総額(6月補正後)
6,838億円

(対前年度当初予算比 423億円、6.6%増)

POINT2 宮崎再生に全速力で取り組みます 246億円

  • 原油価格・物価高騰等対策(78.2億円)

    生活者支援

    • プレミアム付商品券などの発行
    • 理容・美容・クリーニング利用者へのポイント還元
    • 省エネ家電(冷蔵庫・エアコン)購入者へのギフトカード支給
    • 私立学校の光熱費や寮食費の高騰分への支援 など

    事業者支援

    • 交通・物流事業者への燃料代高騰分への支援
    • 医療機関や社会福祉施設等への光熱費高騰分への支援
    • 農畜水産事業者への燃料代や資材価格高騰などに対する支援
    • 中小企業者の生産性向上の取り組みへの支援 など
  • 県土の強靱化を図る公共事業予算は大規模追加して、3年ぶりに1,000億円を超えました
  • 海外へ向けた魅力発信(観光誘客・県産品展開など)の予算は、初めて10億円を超えました

※当初予算としてみた場合

令和5年度予算総額 (6月補正後)

6月補正後の歳入・歳出予算の内訳は、
以下のとおりです。

POINT3 宮崎の未来創造が始まります 
9億円

本県の強みである「子育て環境」、「農林業」、「スポーツ環境」を生かし、3つの分野で日本一に挑戦する新たな取り組みを始めます。
今回は、その「さきがけ」となる事業を予算化しましたが、今年度中にさらに検討を進め、本格的にチャレンジしていきます。

3つの日本一挑戦プロジェクト

POINT4 12のさきがけ(新たな取り組み)を始めます

全国初

保育所などのおむつの定額利用料助成などを行う市町村に対して、都道府県として初めて補助(3,200万円)

忙しい保護者や保育士さんに少しゆっくりしてもらえそうだね

九州初

妊産婦の健康診査受診の通院費用助成を行う市町村に対して、九州では初めて、離島などの地域を限定せずに補助(4,700万円)

妊婦さんの交通費が少なくて済むね

九州初

路線バスの高齢者向け企画乗車券の発行や、バス・タクシー運転士の二種免許取得支援。タクシー運転士の二種免許取得支援は、九州初(7,100万円)

運転士さんの確保につながるね

本県初

高校生に対する海外留学や海外留学体験研修費用の補助、中高生などを対象とするグローバルキャンプなどの開催(5,700万円)

海外留学の夢を応援するよ

本県初

一般就労を希望する知的障がいのある生徒を対象にした職業学科を置く高等特別支援学校を整備(令和5~8年度)(1億700万円)

知的障がいのある生徒さんたちが就職しやすくなるね

本県初

官民連携によるプラットフォームを創設し、地域資源の有効活用(家畜排せつ物による集中型バイオガス発電など)の事業化を推進(4,700万円)

G7農相会合開催の成果を将来につなげたいね

本県初

病児保育施設の利用料を助成する市町村への補助

本県初

若年者の技能検定実技試験受検手数料を補助

本県初

山元土場から原木市場などまでのデジタル情報のネットワークを構築

本県初

新たな手法を用いた、チョウザメのメスのみの生産・供給技術の開発

九州初

海外(韓国)からのサーファー誘客のための旅行関係者向け体験ツアーを実施

本県初

アドバイザーを派遣するなど、建設技術者の事務効率化の支援

詳しくは

宮崎県 令和5年度 6月補正

スマホの方はこちら➡

お問い合わせ
財政課
0985(26)7015
  • 宮崎県
  • 読者プレゼントはコチラから!
  • ベジ活コンクール野菜料理レシピ

ページトップ
へ戻る