チームワークを大切に
筒井 宏
所属:福祉保健課/入庁:平成25年度
○これまでの配属先
H25 北部福祉こどもセンター
H28 秘書広報課広報戦略室
R1 教職員課
R4 福祉保健課
子育てしながら仕事をする環境として、宮崎県庁はどのようなところか
子育てに対し理解があり、応援してくれる職場だと感じています。私の職場には同年代の子どもを育てる同僚が複数名いますが、子育ての話しで盛り上がることもありますし、お互い子どもの急な発熱等で休まざるを得ない時も協力して業務をフォローしあうなど、休みやすい雰囲気があります。
また、育児短時間勤務や早出遅出勤務等の子育て中の職員が利用できる制度が充実しているので、共働き世帯でも安心して子育てを行うことができます。
出産休暇、育児休暇や育児休業の取得について
第2子が出生した際に、妻のサポートを目的に1ヶ月間の育児休業を取得しました。当初は休むことで職場に迷惑をかけたくないとの思いもあり躊躇していましたが、上司や同僚に相談すると、むしろ背中を押していただいたことで取得することができました。
さらに、その間の仕事も担当内で分担いただいたことで子育てに専念することができました。育児休業の期間は、家事と子育ての間にその他細々とした用事を済ませてといった、仕事とはまた違う忙しさを体験し、育児休業明けも積極的に子育てに参加しようと思えた良い機会となりました。
宮崎県庁で働くことの魅力
数年毎に異動があり、いろんな仕事を経験できることにも魅力を感じています。県民の方と直接接する機会の多い仕事、働く職員をサポートする仕事、県民の方の生活に関係する制度を作る仕事などこれまでいろんな仕事に携わりましたが、知識や経験を少しずつ蓄えながらも毎回新鮮な気持ちを持って業務を行うことができます。
仕事をする上で大切にしていること
その時々の所属や職務内容により対象は変わりますが、「誰のために、何のために仕事をするのか」ということは意識するようにしています。仕事を進める上で、うまくいかないことも多いのですが、そんな時はこの仕事を成し遂げることで誰かの役に立つはずだと自分を鼓舞しながら仕事をしています。また、職場は就寝時間を除くと一日の中で一番多くの時間を過ごす場所だと思うので、忙しい中でも関わる方と楽しく仕事をすることを意識しています。
プライベートについて

休日は公園に出かけるなど、子どもとふれあう時間を大切にしています。一緒に動き回るので疲れて寝てしまうことも多いのですが、子どもが寝静まった後に、テレビを見たり、お酒を飲んだりと自分が好きなことで一息つける時間も楽しんでいます。
今後の目標

新型コロナや物価高騰など、県民の方々の生活に非常に大きな影響を与える事象が続く中で、県職員として生活の下支えができるよう、アンテナを高く張っていきたいです。また、仕事と子育てを両立できるように、頑張ります。
一日の流れ
8:20 | 登庁(メールチェック) |
---|---|
8:30 | 仕事開始(疑義照会に対する回答) |
9:30 | デスクワーク(起案文書作成等) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 担当内会議 |
14:00 | デスクワーク(起案文書作成・通知の確認等) |
17:30 | 退庁 |