先輩からのメッセージ

県民のために役立つ薬剤師を目指して 図師 麻希

県民のために役立つ薬剤師を目指して

図師 麻希
所属:都城保健所/入庁:平成25年度

○これまでの配属先
H25 日向保健所
H28 県立宮崎病院
R2  都城保健所

現在携わっている仕事内容

 水道法に関する書類審査や施設の監視指導、建築物(特定建築物、登録業)の登録及び監視指導を主に行っています。水道に関しては、事故や災害発生時には情報収集等も行います。他にも麻薬廃棄の立ち会いや毒物劇物営業者の監視指導や講習会を行ったりしています。

仕事のやりがいについて

仕事のやりがいについて イメージ

 宮崎県では行政、臨床、研究の3つの分野で働くことができます。薬剤師として学んできたことを様々な分野で仕事に生かせるのは公務員薬剤師ならではだと思います。

宮崎県の技術職員として働くことの魅力

宮崎県の技術職員として働くことの魅力 イメージ

 県職員として様々な職種の人と一緒に仕事をするため、物事を多角的な視点で捉えることができ、知見が広がります。
 また、育休や復帰後の時短勤務、特別休暇等が充実しており、仕事と家庭の両立がしやすいのも魅力の一つです。

研修制度や資格取得のための支援制度について

研修制度や資格取得のための支援制度について イメージ

 入庁後すぐに新規採用研修等があり、県職員としての心構えや仕事をしていく上で必要な基本的知識を学び、安心して働くことができました。
 また、国立保健医療科学院等で行われる長期・短期研修に参加し、行政職員として専門的な知識を学ぶことができます。

これまでの仕事で印象に残っていること

これまでの仕事で印象に残っていること イメージ

 病院勤務では、病棟での服薬指導の実施や緩和ケアチームの一員としてチーム医療に携わりました。
 保健所勤務では、様々な事業所や施設に立入りすることや獣医、化学職等の多職種の方達と一緒に仕事を行うことは、他では経験できないことだと思います。また最近では、災害時の水道水の臨時の水質検査を行ったことが、自分の仕事が県民の生活に繋がっているなと感じた出来事でした。

休日の過ごし方、リフレッシュ法

 休日は、朝ご飯に好きなパン屋やうどん屋によく行きます。それから子どもと公園で遊んだり、散歩したりして、なるべく体を動かして過ごすようにしています。また、子どもが寝た後に自分の好きなことをして、しっかりリフレッシュしています。

一日の流れ

8:30 仕事開始(メールチェック)
8:45 監視の準備・出発
9:30 監視指導
11:30 所内に戻り再度メールチェック
12:00 昼食
13:00 監視指導報告書作成
15:00 監視スケジュールの日程調整
16:00 その他の書類確認
16:45 育児のための部分休業により退庁