先輩からのメッセージ

みやざきの林業をより身近に 前田 幸恵

みやざきの林業をより身近に

前田 幸恵
所属:西臼杵支庁/入庁:平成27年度

○これまでの配属先
H27 東臼杵農林振興局
H30 自然環境課
R3  熊本県県南広域本部球磨地域振興局(災害派遣)
R4  西臼杵支庁

現在携わっている仕事内容

 高千穂町にある西臼杵支庁で、森林の維持造成を通じて山地災害から地域の生命・財産を保全する治山施設の計画・調査、測量・設計から工事の現場監督に至るまでの業務に携わっています。地元住民の方や町からの要望を聞き取り、現地を調査した上で目的に沿った計画を心がけています。

仕事のやりがいについて

仕事のやりがいについて イメージ

 山林内での工事は、地形が急峻であるなど、施工方法について頭を悩ませる現場も少なくありません。受注者と協議しながら工事を進め、地元の方たちに「これで安心できる」と喜んでいただけたとき達成感があります。

宮崎県の技術職員として働くことの魅力

宮崎県の技術職員として働くことの魅力 イメージ

 県の林業職は、森林の計画・整備・保全、木材の生産から加工、流通、担い手確保、狩猟、しいたけなどの特用林産物の普及、治山ダムや林道の整備、さらには試験研究分野など、森林・林業・木材産業に関する幅広い業務に携わることができる点が魅力だと感じています。

研修制度や資格取得のための支援制度について

研修制度や資格取得のための支援制度について イメージ

 本県の林業職の業務に関連する研修は、林野庁、環境省等が主催する中央研修や美郷町西郷にある林業技術センターで行われる実地研修等があり、業務をする上で必要な知識・技術について学ぶことができます。

これまでの仕事で印象に残っていること

これまでの仕事で印象に残っていること イメージ

 熊本県の災害派遣業務を経験したのですが、災害直後の状況を目の当たりにし、災害防止のための施設整備や計画の重要性を再認識しました。
 その当時お世話になった職員の方々とは今でも交流があり、仕事面では情報共有、プライベートでも旅行に行くなどしています。

休日の過ごし方、リフレッシュ法

休日には、自宅で読書をしてまったり過ごすこともあれば、職場で出会った友人たちとの食事や、山登り、スノーボードなどアクティブに過ごすこともあります。平日にも職場でミニバレーなどのレクリエーションがあり、職種の垣根を越えて、皆でわいわい楽しんでいます。

一日の流れ

8:10 登庁(業務内容の確認)
8:30 仕事開始(メールチェック・デスクワーク)
10:00 協議(市町村、受注者)
12:00 昼食
13:00 担当工事の段階確認検査、指導
15:30 デスクワーク(図面、設計書作成)
18:00 退庁