「持続可能な魅力ある農業」の実現を目指して
早日 早貴
所属:総合農業試験場/入庁:平成25年度
○これまでの配属先
H25 総合農業試験場
H28 西臼杵支庁
R1 総合農業試験場
現在携わっている仕事内容

総合農業試験場では、農作物の品種育成・選抜を行っています。私が所属する生物工学部では、試験場で育成した品種について、DNAマーカー検定による品種識別やRT-PCR法を用いたウイルス検定を行うことで、生産者が安心して栽培できる苗の育成・供給に貢献しています。
仕事のやりがいについて

自分の研究成果が形になり、生産者の所得向上や農作物の安定生産に繋がった時にやりがいを感じます。また、設計した研究計画が予定通りに進み、期待した結果が出たときにもやりがいと達成感があります。
宮崎県庁で働くことの魅力

県庁には、公的研究機関への派遣制度や大学院進学の支援制度等があり、業務で使える知識を修得する手段が豊富です。そのため、入庁後に必要なスキルを高め、現場の課題解決に貢献できることが魅力の一つです。
プライベートについて

休日は子供達と遊んで過ごしています。また、天気の良い休日は自宅でバーベキューをして栄養補給も欠かしません。ただ、私はインドア派なので、家族が屋外で焼いてくれたお肉を屋内で食べています(笑)
これまでの仕事で印象に残っていること
私が印象に残っているのは、西臼杵地域で見た花々の美しさと生産者の温かさです。私は当時、花の普及指導員としてほぼ毎日のように生産者のハウスを巡回していました。開花時期のハウスは、中に入ると視界いっぱいに色鮮やかな花々が広がり、見た人を圧倒します。初めてラナンキュラスのハウスに入ったときの感動は今でも覚えています。また、生産者の方々が「この花を買った人が少しでも元気になってくれたら嬉しい」と話していたことも心に残っています。今の仕事が少しでも生産者の役に立てば嬉しいです。
一日の流れ
8:20 | 登庁 |
---|---|
8:30 | 作業打合せ |
8:45 | メールチェック |
9:00 | 試験研究 |
12:00 | 昼食 |
15:00 | デスクワーク(データ整理、成績書作成等) |
17:45 | 退庁 |

受験者へのメッセージ
総合農業試験場では、宮崎県の農業を支える研究を行っています。日々新しい発見があり、毎日楽しく仕事をしています。国内トップクラスの農業県を支える仕事は魅力がいっぱいです!