農家と一緒に出来ることを考える
髙橋 由佳
所属:宮崎家畜保健衛生所/入庁:平成27年度
○これまでの配属先
H27 延岡家畜保健衛生所
H29 家畜防疫対策課
H31 都城家畜保健衛生所
R3 宮崎家畜保健衛生所
現在携わっている仕事内容

病性鑑定課の生化学担当として、家畜疾病の診断のため、血中ビタミンの測定や中毒物質の特定を行う等、様々な検査を行っています。また、前任地の都城家畜保健衛生所では、鶏担当として農場巡回による防疫指導や、家畜伝染病の検査を行っていました。
仕事のやりがいについて

農場における防疫対策について研修を行う機会が多いのですが、農家の方から「わかりやすかった」、「自分の農場でも取り入れたい」などの反応があると、とても嬉しいです。
宮崎県で働くことの魅力

宮崎県は、日本屈指の畜産県です。そのため担当する農場や検査数が多く、畜産に携わる獣医師として多くの経験を積むことができます。問題にぶつかっても、経験豊富な先輩方が打開策を一緒に考えてくれるので、とても心強いです。また、福祉保健部と農政水産部の人事交流も盛んで様々な職場を経験出来ることも魅力です。
プライベートについて

休日は、好きなバンドのDVDを見たり、読書をしたりとゆっくり過ごすことが多いです。最近は配信ライブが主ですが、好きなアイドルやバンドのライブに行くことも、仕事のモチベーションの1つになっています。
これまでの仕事で印象に行っていること
数年ぶりに会った畜産農家の方に、「研修会であなたが話した内容を覚えているよ」と言われたときに、自分の仕事が少しでも農家の方に届いていたんだ、と嬉しく思いました。家畜の飼養状況は畜産農家によって様々なので、各農家の飼養形態に合った防疫対策のやり方を指導できるよう、勉強を重ねていきたいと思っています。
一日の流れ
8:20 | 登庁 |
---|---|
8:30 | 仕事開始(メールチェック、書類確認) |
9:00 | 検査 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 検査 |
16:00 | デスクワーク(検査結果まとめ等) |
17:30 | 退庁 |

受験者へのメッセージ
専門知識を使うことが多く、日々勉強が必要な仕事ですが、同時に大きなやりがいもあります。周りには頼れる先輩がたくさんいます。一緒に仕事ができることを心待ちにしています。