県民の福祉の向上のために!
與田 祐貴
所属:中央福祉こどもセンター/入庁:平成28年度
○これまでの配属先
H28 南部福祉こどもセンター
R1 中央福祉こどもセンター
現在携わっている仕事内容

現在は中央福祉こどもセンターで生活保護のケースワーカーとして勤務しています。訪問等により相談者の困りごとを把握し、問題解決に向けて関係機関と連携を図りながら対応しています。また、経済的な支援だけでなく、自立した生活が送れるように就労や健康管理など様々な角度から支援しています。
仕事のやりがいについて

傾聴を忘れず、親身になって相談に対応することを心掛けています。相談者の状況に応じた支援を行い、少しでも生活が豊かになったり、「ありがとう」と言葉をかけられたりした時に大きなやりがいを感じます。
宮崎県庁で働くことの魅力

私の職場では、県民の方と直接接する機会が多いため、現状や課題を実際に目で見たり、声を聞いたりして肌で感じることができます。また、様々な職種の方との出会いもあり、連携して問題解決の糸口を探すことができるのも魅力だと思います。
プライベートについて(仕事と生活の両立について)

育児休業等の子育て支援策を活用し、仕事との両立を図ることができています。プライベートでは家族との時間を中心に、大好きな猫に癒やされたり、時には新しいことに挑戦したりと仕事との距離感を大切にしています。
今後の目標
社会が多様化・複雑化する中で、県民の社会福祉に対するニーズに対応していくためには、様々な業務に携わり、理解を深め、幅広い知識を身に付ける必要があります。コツコツと経験を積み、社会福祉職としての専門性を高め、宮崎県の福祉行政に貢献していきたいです。
一日の流れ
8:10 | 登庁 |
---|---|
8:30 | 仕事開始(メールチェック) |
9:30 | 訪問・面接 |
12:00 | 昼食・休憩 |
13:00 | 記録作成 |
15:00 | 事務処理 |
18:00 | 退庁 |

受験者へのメッセージ
社会福祉職の現場では、時に命や人生に関わる場面もあります。緊張感の高い仕事ではありますが、とてもやりがいがあり、経験の一つ一つが自分の成長に繋がります。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。