トップ > しごと・産業 > 農業 > その他 > 農業保険(農業共済・収入保険)について

掲載開始日:2025年11月17日更新日:2025年11月17日

ここから本文です。

農業保険(農業共済・収入保険)について

農業保険(農業共済・収入保険)の概要

農業保険(農業共済、収入保険)は、農業保険法に基づいて農業共済団体が運営する公的保険です。

農業経営のリスクに備えるため、農業保険(農業共済、収入保険)への加入をおすすめします。

  • 自然災害等による収穫量の減少等の損失を補てんする『農業共済』
  • 様々なリスクによる収入減少を補償する『収入保険』

農業共済

農業共済は、農業者の経営安定を図るため、自然災害等による収穫量の減少等の損失を補てんすることを目的とした制度です。

宮崎県で実施されている共済事業の種類と対象としている品目等

共済事業の種類 対象としている品目等 対象となる事故
農作物共済 水稲、麦 風水害、干害、地震、火災、病虫害、鳥獣害など
家畜共済 牛、馬、豚

死亡廃用共済:家畜の死亡・廃用、盗難など

疾病傷害共済:家畜の疾病・傷害

果樹共済 うんしゅうみかん、ぶどう、くり、日向夏 風水害、干害、地震、火災、病虫害、鳥獣害など
畑作物共済 大豆、ばれいしょ、スイートコーン、茶 風水害、干害、地震、火災、病虫害、鳥獣害など
園芸施設共済 特定園芸施設(附帯施設や内作物も対象) 風水害、鳥獣害、病虫害、車両等の衝突、落雷、火災・爆発
建物共済 農業従事者が所有する建物等

火災共済:火災、落雷、物体の落下、衝突、破裂など

総合共済;火災共済の対象事故、風水害、地震など

農機具共済 農機具

火災共済:火災、落雷、物体の落下、衝突、破裂など

総合共済;火災共済の対象事故、風水害、盗難、

接触・異物の巻き込み等の稼働中の事故など

保管中農産物補償共済 建物に保管中の農産物

保管中:火災、風水害、盗難など

運送中:火災、爆発、衝突、墜落、転覆など

掛金の一部は国からの支援があります(任意共済除く)

農業共済の詳細については、NOSAI宮崎のホームページをご参照ください

収入保険

収入保険は、全ての農産物を対象に、自然災害や価格低下、農業者の病気による収穫不能や取引先の倒産など、農業者の経営努力では避けられない様々なリスクによる収入減少を補償します。

加入できる方

青色申告をされている農業者(個人・法人)

補償の仕組み(最大補償で加入の場合)

保険期間の収入が基準収入の9割を下回った場合に、下回った額の9割を上限として補償

宮崎県の収入保険の実績(概要)

収入保険に関する詳細は農林水産省ホームページをご参照ください


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農政水産部団体指導検査課指導担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

メールアドレス:dantai-shido-kensa@pref.miyazaki.lg.jp