掲載開始日:2022年10月3日更新日:2025年1月9日
ここから本文です。
宮崎県では、下記のとおりと畜検査データのフィードバックを行う事業を展開しています。
本事業は、豚の疾病予防、畜舎の衛生管理及び生産性の向上のため、ご自身のと畜検査データを有効に活用していただくことを目的としています。当該事業への参加対象者となっている方で、事業に参加されていない方につきましては、是非、参加を御検討ください。
宮崎県内のと畜場に豚を出荷している全ての生産者。
(県外の生産者であっても、宮崎県内のと畜場へ豚を出荷されている場合は参加対象となります。)
必要書類を出荷先と畜場を管轄する県食肉衛生検査所へ持参又は郵送等、書類の原本を届けることができる方法にて御提出ください。
出荷先と畜場が複数あり、そのと畜場を管轄する食肉衛生検査所が異なる場合、それぞれの食肉衛生検査所への申請が必要となります。
申請に必要な書類について |
|
---|---|
申請書(共通) |
と畜検査データ利用申請書 様式 利用規約 ID及びパスワード取扱規約 (利用規約・ID及びパスワード取扱規約において同意可能であることを確認し、申請書の同意欄に署名してください。) |
以下については、申請者が該当する場合、提出が必要です。 |
|
1.豚の生産者又は所有者本人以外が申請する場合 注意:生産者等に準ずる者として、例外的に申請が認められる場合に限る。 |
承諾書 参考様式 注意:添付ファイル内の「承諾書(参考様式)」を使用するか、これと同等の内容が記載された任意の様式で作成された書類を使用すること。 |
2.一度に複数農場を申請する場合 |
と畜検査データ利用申請希望農場一覧 様式 |
3-a.個人が申請する場合 | 申請者本人確認書類 注意:健康保険証、マイナンバーカード又は運転免許証のコピー |
3-b.法人が申請する場合 | 法人の存在が確認できる書類 注意:履歴事項全部証明書又は登記簿謄本の原本 |
平日開庁日の午前9時00分から午後4時30分まで
注意:職員が庁舎内に不在の場合がありますので、事前連絡の上、御来所ください。
ID交付書の交付パターン | 必要書類等 |
---|---|
1.申請者本人が受領する場合 | 健康保険証、マイナンバーカード又は運転免許証の提示(本人確認) |
2.代理人(申請者本人以外)が受領する場合 |
委任状 様式 健康保険証、マイナンバーカード又は運転免許証の提示(本人確認) |
3.郵送での受領を希望する場合 | 申請書に記載された申請者宛に簡易書留で送付 |
無料です。
御不明な点がありましたら、下記の連絡先までお問い合わせください。
連絡先 |
備考 |
|||
---|---|---|---|---|
管轄食肉衛生検査所名 |
電話番号 |
ファックス |
メールアドレス |
出荷先と畜場名 |
都城食肉衛生検査所 | 0986-23-2294 | 0986-23-2301 | 都城ウエルネスミート(株) | |
高崎食肉衛生検査所 | 0986-62-4364 | 0986-62-4348 | takasaki-shokuniku@pref.miyazaki.lg.jp | (株)ミヤチク高崎工場 |
小林食肉衛生検査所 | 0984-22-6639 | 0984-22-8125 | kobayashi-shokuniku@pref.miyazaki.lg.jp | サンキョーミート(株)霧島ミートプラント (株)丸正フーズ |
都農食肉衛生検査所 | 0983-25-0949 | 0983-25-0488 | tsuno-shokuniku@pref.miyazaki.lg.jp | (株)ミヤチク都農工場 |
日向食肉衛生検査所 | 0982-54-2007 | 0982-54-2025 | hyuga-shokuniku@pref.miyazaki.lg.jp | 南日本ハム(株) |
衛生管理課 | 0985-26-7077 | 0985-26-7347 | eiseikanri@pref.miyazaki.lg.jp |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部衛生管理課乳肉衛生担当 担当者名:乳肉衛生担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7077
ファクス:0985-26-7347
メールアドレス:eiseikanri@pref.miyazaki.lg.jp