トップ > 県議会の概要 > 宮崎県議会年表

掲載開始日:2023年11月1日更新日:2023年11月1日

ここから本文です。

宮崎県議会年表

宮崎県・県議会の動き

西暦 年月日 宮崎県・県議会の動き イメージ写真
1868年 明治元年3月14日 五箇条の御誓文が発せられ、最初にある「広く会議を興し万機公論に決すべし」が、藩議会、地方民会の発祥へとつながる。 初代知事肖像
1868年 明治元年閏4月21日 政体書制定
旧幕領を府県とする府藩県三治の制、知府事・諸侯・知県事配置
1869年 明治2年6月17日 版籍奉還~諸侯を知藩事(藩知事?)に任命
高鍋藩知事秋月種殷、延岡藩知事内藤政挙、佐土原藩知事島津忠寬、飫肥藩知事伊東祐相、旧藩主はなお租税賦役の徴収、藩兵の統率等の権をもっていたが、中央政府の任命する一地方官となった
1871年 明治4年4月5日 戸籍法制定~全国に区設置(行政区画)、戸長・副戸長配置
1871年 明治4年7月14日 廃藩置県~知藩事の職を免じ、全国に3府302県を設置
日向は延岡県、高鍋県、佐土原県、飫肥県、鹿児島県及び人吉県の6県に分かれる
美々津県庁
1871年 明治4年10月28日 府県官制制定~府県に知事・県知事(その後、県令)を置く
1871年 明治4年11月14日 県の廃置分合により、美々津、都城の2県が置かれる
1872年 明治5年 学制を定め、全国に小学校をつくる~義務教育の開始  
1873年 明治6年1月15日 美々津、都城2県を廃して宮崎県を置く【宮崎県新置】
初代参事に鹿児島県出身の旧美々津県参事の福山健偉が任命
 
1873年 明治6年2月12日 宮崎県庁を旧富高県庁を仮県庁として執務を開始
※2月15日、県庁を宮崎郡上別府村戸長役場に移す
明治7年県庁
1874年 明治7年2月7日 現在の県庁舎の位置に新庁舎が落成(地代金712円、県庁舎及び付属建物造築費2万1,685円25銭9厘)
現庁舎本館が昭和6年改建されるまで、本県治政の殿堂として、長く県民に親しまれた
1876年 明治9年8月21日 宮崎県を廃し鹿児島県に併合  
1877年 明治10年 西南の役 大正13年大淀橋
1878年 明治11年7月22日 府県会規則(太政官布告第18号)制定
府県に公選議員からなる府県会を設置し、地方税により支弁すべき経費及びその徴収方法についての議定権を付与
1880年 明治13年1月5日 府県会規則に基づいて、初めて鹿児島県会議員選挙が実施
鹿児島県全体の定員40人中、日向国は13人
川越進肖像
1880年 明治14年3月15日 鹿児島県会議員の定数改正による改選(全体の定数53人中14人が宮崎県から当選
1880年 明治14年4月 川越進が鹿児島県会の副議長となる
1883年 明治16年2月 川越進が鹿児島県会の議長に当選
二月の県会で「鹿児島県下日向国分離の建議案」が可決
1883年 明治16年5月9日 宮崎県設置布告(鹿児島県より分県)【宮崎県再置】
日向国選出の14人が宮崎県に引き継がれ、初代の宮崎県会議員となる
 
1883年 明治16年7月1日 宮崎県庁開庁~初代県令に田辺輝実を任命 明治16年県庁
1883年 明治16年7月22日 田辺県令は、7月22日甲第四号の布達をもって、本県会議員の定数を宮崎郡③、児湯郡④、那珂郡⑤、北諸県郡⑤、臼杵郡⑤の総数22人とした
1883年 明治16年7月30日 初の県会議員選挙が行われ、22人の議員が誕生(5選挙区・有権者数2万6,888人)
議員の任期は4年で、2年ごとに半数改選(明治32年の府県制改正までの間、7回にわたり半数改選が行われた)
1883年 明治16年8月19日 初の県会となる臨時県会が開会(会期3日間)
議長に川越進、副議長に黒木長慥を選出
明治17年選挙区地図
1883年 明治16年8月25日 第一回通常県会が開会(会期27日間)
1884年 明治17年1月26日 布告第3号により東臼杵、西臼杵、児湯、宮崎、東諸県、西諸県、北諸県、北那珂、南那珂の9郡制となり、同年三月の通常県会において議員増員が議決され、定数27人となる
1884年 明治17年12月 県会議事堂落成 明治17年見会議事堂
1885年 明治18年2月28日 宮崎県師範学校開校
1888年 明治21年4月 市制、町村制公布
1889年 明治22年1月17日 県立尋常中学校開校
1889年 明治22年2月11日 大日本帝国憲法が発布 明治23年県会議員
1889年 明治22年5月1日 町村制施行(県下100町村)
1890年 明治23年5月17日 府県制、郡制制定(本県での府県制施行は、明治30年9月1日
1890年 明治23年7月1日 第一回衆議院議員選挙
1894年 明治27年 日清戦争  
1897年 明治30年4月1日 郡制が施行 明治30年県会議員
1897年 明治30年4月1日 府県制が施行
1897年 明治30年9月15日 府県制による選挙の実施により、選挙は間接選挙となり、市町村民が直接選挙した町村会議員が郡会議員を選挙し、郡会議員及び市会議員が、その年からの県会議員を選挙。
県会議員定数が27人から30人に増加(8選挙区)
1899年 明治32年3月16日 府県制、郡制全文改正
1902年 明治35年4月12日 県立図書館設置(5月28日開館) 大正3年宮崎駅
1907年 明治40年8月1日 日向水力電気株式会社開業(宮崎町に初めて水力発電による電灯ともる)
1913年 大正2年7月20日 県営軽便鉄道飫肥~油津間竣工(12月1日宮崎~福島間竣工)
1914年 大正3年3月13日 県営軽便鉄道佐土原~妻間竣工
1920年 大正9年10月1日 第一回国勢調査実施 大正時代橘通り
1921年 大正10年10月1日 県立宮崎病院開院
1923年 大正12年4月1日 郡制廃止
1923年 大正12年12月15日 国鉄日豊本線開通 大正時代県会議事堂
1924年 大正13年4月1日 宮崎町・大淀町・大宮村が合併し、市制施行~人口42.930人
1924年 大正13年9月25日 宮崎高等農林学校設置
1925年 大正14年5月5日 普通選挙法が公布
1925年 大正14年12月30日 国鉄志布志線開通
1926年 大正15年6月30日 地方官官制改正(6月3日)により、郡長が廃され郡役所も廃止となり、各郡役所で廃庁式を実施 昭和7年県庁
1926年 大正15年7月1日 県庁機構の大改正と人事異動を実施~県西臼杵支所設置
1932年 昭和7年  
1932年 昭和7年10月14日 新県庁舎(現在の本館)竣工※現在の本館
1933年 昭和8年 11選挙区、定数32人となる 戦前の橘通り
1934年 昭和9年3月16日 霧島屋久国立公園指定
1940年 昭和15年 定数34人(11選挙区)となる
1942年 昭和17年7月1日 各郡に地方事務所設置(西臼杵郡を除く)
1946年 昭和21年11月 日本国憲法公布  
1947年 昭和22年4月30日 戦後初めて県議会議員選挙執行(11選挙区、定数45人) 昭和26年議場
1947年 昭和22年5月 地方自治法施行後最初の県議会開会
1949年 昭和22年5月31日 宮崎大学設置
1951年 昭和26年4月 14選挙区、定数47人となる
1955年 昭和30年1月 15選挙区、定数47人となる 昭和32年傍聴席
1956年 昭和31年10月 宮崎県議会会議規則公布
宮崎県議会委員会条例公布
1958年 昭和33年11月 県議会議員の選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例公布
1962年 昭和37年10月 県庁舎別館建設(議会棟建設)※現在の議会棟
1974年 昭和49年6月 16選挙区、定数46人となる 昭和37年県庁舎
1978年 昭和53年10月 16選挙区、定数47人となる
1982年 昭和57年7月 県議会議員の定数を減少する条例公布※平成14年3月廃止
1983年 昭和58年 置県100年
1989年 平成元年7月 宮崎県議会議員政治倫理綱領制定  
1991年 平成3年4月 地方自治法一部改正 平成3年会議写真
1991年 平成3年5月 法制上の委員会として議会運営委員会を設置
1993年 平成5年8月 議会棟西別館建設
1995年 平成7年12月 政治倫理の確立のための宮崎県議会の議員の資産等の公開に関する条例公布
1998年 平成10年3月 県議会議員の定数を減少する条例等の一部改正(47人を45人に。平成11年選挙より施行)  
2001年 平成13年3月 宮崎県政務調査費の交付に関する条例公布 平成15年定例会
2002年 平成14年3月 宮崎県議会情報公開条例公布(平成15年4月1日施行)
県議会議員の定数を定める条例公布(定数45人平成15年1月1日以降の選挙より施行)
2003年 平成15年4月 第15回県議会議員選挙執行(16選挙区、定数45名)
2006年 平成18年3月 16選挙区、定数45名となる(選挙区毎の議員数を改正。平成19年の選挙から施行)
2006年 平18年9月 宮崎県防災対策推進条例公布(平成18年9月19日施行)
2008年 平成20年3月 宮崎県行政に係る基本的な計画の議決等に関する条例公布(平成20年4月1日施行)  
2008年 平成20年10月 宮崎県政務調査費の交付に関する条例改正(平成20年9月から適用) 近代の議場写真
2009年 平成21年3月 15選挙区、定数39となる。(平成23年の選挙から施行)
2010年 平成22年3月 14選挙区、定数39となる。(平成23年の選挙から施行)
県議会議員の選挙区の特例に関する条例公布(平成22年3月23日施行)*平成27年4月廃止
宮崎県の出資法人等への関与事項を定める条例公布(平成22年4月1日施行)
2011年 平成23年3月 宮崎県中山間地域振興条例公布(平成23年3月22日施行)
宮崎県歯・口腔の健康づくり推進条例公布(平成23年3月22日施行)
本会議写真
2012年 平成24年3月 宮崎県防災対策推進条例改正(平成24年3月29日施行)
宮崎県がん対策推進条例公布(平成24年3月29日施行)
2012年 平成24年7月 宮崎県議会基本条例公布(平成24年7月3日施行)
2012年 平成24年12月 宮崎県議会会議規則改正(平成24年12月20日施行)  
2013年 平成25年3月 宮崎県議会基本条例改正(平成25年3月1日施行)
宮崎県政務調査費の交付に関する条例(改正後:宮崎県政務活動費の交付に関する条例)改正(平成25年3月1日施行)
県議会入口写真
2013年 平成25年4月 県議会議員の選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数に関する条例改正(平成27年一般選挙から施行)
2016年 平成28年3月 宮崎県家庭教育支援条例公布(平成28年4月1日施行)