掲載開始日:2025年5月16日更新日:2025年5月16日
ここから本文です。
ページ内目次
光熱費やガソリン代等の高騰の影響を受ける医療機関や助産所、施術所、看護師等養成所に対して支援金を支給することで、事業者の負担の軽減を図ります。
令和6年10月1日現在で、下表の支援対象施設の欄に掲げる施設であって、医療法、あはき法又は柔整法の規定に基づく許可等を受けており、かつ、申請日時点において廃止又は休止していないこと。
支援対象施設 | 1施設当たりの支援金の額 |
---|---|
病院、有床診療所(4床以上)(注1) |
物価分:1稼働病床当たり30,000円 食材料費分:1稼働病床当たり10,000円 |
有床診療所(4床未満)(注1) |
物価分:100,000円 食材料費分:1稼働病床当たり10,000円 |
無床診療所(注1) | 100,000円 |
助産所(注2)、施術所(注3)、看護師等養成所 | 50,000円 |
(注1)健康保険法第63条第3項第1号の指定を受けた保険医療機関に限る。ただし、開設者が市町村の場合を除く。
(注2)医療法第2条第1項の規定によるものに限る。
(注3)健康保険法第87条の療養費の取扱いによる施術を行い、又は行うことができる施術所に限る。また、同一の場所で運営されるあはき法又は柔整法に基づく施術所については、一つの施術所とみなす。
令和7年5月16日(金曜日)から令和7年6月13日(金曜日)まで(消印有効)
宮崎県電子申請システムにて申請してください。ただし、やむを得ない事情により電子申請できない場合には、郵送による申請も可能とします。
(注)申請者以外の口座を振込先口座とする場合(申請者と口座名義人が同一でない場合)は、押印ありの委任状原本が必要となります。なお、特段の事情がない場合は、申請者と口座名義人を同一としていただくようお願いします。
令和7年7月~8月頃
(注1)申請内容の確認や補正等により入金時期が変動する可能性があります。
(注2)支給決定の通知は予定しておりませんので、請求書に記載いただく振込口座にて入金の御確認をお願いします。
入金の際の通帳への表示は下記のとおりです。
担当課名 |
通帳への表示 (注)下記には全角で記載しておりますが、通帳には半角で表示されます。 |
---|---|
宮崎県医療政策課 | ミヤケンイリヨウセイサクカ |
特設の電子申請フォームにおいて、必要情報(事業者名╱担当名╱住所╱電話番号╱メールアドレス╱施設情報など)を入力していただき、振込口座の通帳の写しのファイルをアップロードしていただきます。
(注)申請者以外の口座を振込口座とする場合(申請者と口座名義人が同一でない場合)は、押印ありの委任状(原本)が必要となりますので、郵送にて申請をお願いします(電子申請不可)。
原則、申請者と口座名義人を同一としていただき、電子申請にて申請いただくようお願いいたします。
【電子申請】必要書類 |
電子申請フォーム |
---|---|
(注1)e-Taxにより申告した場合は、受付日時が印字された確定申告書第一表の控えとし、受付日時が印字されていない場合は、必ず受信通知を添付してください。また、確定申告書に個人番号が記載されている場合、必ず塗りつぶす等して、判別することができない形式で提出してください。 |
(注)令和7年6月13日(金曜日)23時59分まで申請可能。 |
(注)振込先口座の通帳のページの写しは、見開きのページも御送付ください。
電子申請後、入力間違いや書類の添付漏れがあった場合は、宮崎県医療政策課支援金事務局(0985-44-2756)までご連絡いただき、その指示に従って手続きしてください。
やむを得ない事情により電子申請できない場合は、郵送により申請してください。
ただし、令和7年6月13日(金曜日)消印有効としますので、ご注意ください。
【郵送用】申請様式、必要書類 |
記載例 |
---|---|
(注1)e-Taxにより申告した場合は、受付日時が印字された確定申告書第一表の控えとし、受付日時が印字されていない場合は、必ず受信通知を添付してください。また、確定申告書に個人番号が記載されている場合、必ず塗りつぶす等して、判別することができない形式で提出してください。 (注2)メールでの申請は受け付けておりませんので、必ず、郵送によりご提出ください。 |
〒880-8501
宮崎市橘通東2丁目10番1号
宮崎県医療政策課支援金事務局宛
封筒余白に「物価等高騰対策緊急支援金申請(医療関係施設分)」と御記入ください。
宮崎県物価等高騰対策緊急支援金の支給・申請に関して、よくあるお問い合わせ(PDF:70KB)を作成しておりますので、お手続きの際の参考にしてください。
電話番号:0985-44-2756
受付時間:午前9時~午後5時
(平日正午から午後1時、土日、祝日を除く令和7年6月13日まで)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部医療政策課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-44-2796
ファクス:0985-32-4458
メールアドレス:iryoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp