トップ > くらし・健康・福祉 > 自然・環境 > 温室効果ガス排出削減 > 住宅への再エネ・省エネ導入を支援します!~県民生活エネルギー価格高騰対策・脱炭素化支援事業補助金~
掲載開始日:2022年10月17日更新日:2023年2月13日
ここから本文です。
本補助金は応募受付を終了しました。
エネルギー価格高騰対策の取組を支援するとともに、2050年ゼロカーボン社会づくりを推進するため、再エネ及び省エネ設備の導入や、既存住宅における断熱改修の取組を補助します。
(1)~(5)の要件をすべて満たす者。
対象事業 |
ア.太陽光発電設備等導入支援事業 イ.高効率給湯器導入支援事業 ウ.断熱改修支援事業 |
|
---|---|---|
対象者の要件 |
|
事業区分 | 補助対象経費 | 補助率 |
---|---|---|
ア.太陽光発電設備等導入支援事業 |
発電した電気を自家消費することを目的として導入する太陽光発電設備の購入費及び設置工事費 |
1kWあたり3.5万円 (1,000円未満切り捨て) |
本事業で導入した太陽光発電設備の付帯設備として導入する蓄電池の購入費及び設置工事費(ただし、1kWhあたり15.5万円以下(工事費込み)のものに限る。) |
補助対象経費の合計額の3分の1以内 (1,000円未満切り捨て。ただし、1kWhあたり5.2万円を上限とする。) |
|
イ.高効率給湯器導入支援事業 | 化石燃料をエネルギー源とする給湯設備からコージェネレーションへの更新に要する設備の購入費及び設置工事費 |
補助対象経費の合計額の2分の1以内 (1,000円未満切り捨て) |
ウ.断熱改修支援事業 |
既存の窓ガラスから、より断熱性の高い製品(省エネ建材等級★2相当以上)への更新に要する設備の購入費及び設置工事費 |
補助対象経費の合計額の3分の1以内 (1,000円未満切り捨て。ただし、1者あたり120万円を上限とする。) |
補助金の交付決定日から令和5年2月28日まで
下記書類を1部を提出すること。
郵送または持参
随時(予算の上限に到達したときは、受付を終了する。)
宮崎県環境森林部環境森林課ゼロカーボン社会づくり担当
〒880-8501宮崎市橘通東2-10-1
その他、詳細については、下記「7.交付要綱等」に掲載している交付要綱、募集要領等をご参照ください。
問合せの多い質問については随時、更新します。
(11月21日)内窓の設置に関する重要な訂正を反映しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
環境森林部環境森林課ゼロカーボン社会づくり担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7084
ファクス:0985-26-7311