トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 知事室 > ふれあいフォーラム > 平成26年度の開催状況 > 平成26年度第5回知事とのふれあいフォーラム

掲載開始日:2014年8月25日更新日:2014年8月25日

知事室へようこそ

ここから本文です。

平成26年度第5回知事とのふれあいフォーラム

第5回知事とのふれあいフォーラム

内容

開催日時等

開催日

平成26年8月25日(月曜)午後1時30分から3時まで

場所

椎葉村役場大会議室

参加者

椎葉村の皆さん27名
知事

ふれあいフォーラムの内容

知事挨拶

  • 今回のふれあいフォーラムは台風8号の影響により開催日を再調整し本日開催とさせていただいた。平日のお忙しい中に集まりいただき、皆さんの御理解と御協力に感謝申し上げる。
  • 椎葉村では豪雨や台風により大きな被害を受けており、さらに7月の台風8号の被害では国の激甚災害に指定された。心からお見舞いを申し上げる。今後、村とも連携し、しっかりと復旧・復興に向けて努力していく。
  • 椎葉村は平成17年にも台風14号による大規模な災害を経験しており、現在まで避難訓練など様々な対策が講じられているが、先日広島市で発生した土砂災害を見て、改めてハードの整備も重要だと実感した。
  • 7月7日は椎葉村で役場の幹部職員と意見交換をした。この日は「乾しいたけ」の日でもあったが、しいたけ価格や消費の低迷が続いており、とても気になっているところだ。
  • 本日は限られた時間ではあるが、できるだけ多くの御意見・御質問をいただきながら実りある時間にしていきたい。

 

ページの先頭へ戻る

フォーラムの様子

 

(写真)平成26年度第5回知事とのふれあいフォーラム(こんにちは!河野です)の様子1

(写真)平成26年度第5回知事とのふれあいフォーラム(こんにちは!河野です)の様子2

椎葉村の皆さん27名が参加しました。

 

(写真)平成26年度第5回知事とのふれあいフォーラム(こんにちは!河野です)の様子3

(写真)平成26年度第5回知事とのふれあいフォーラム(こんにちは!河野です)の様子4

県政や地域の課題等について活発な意見交換が行われました。

ページの先頭へ戻る

主な意見等

  • 相撲文化の振興と発展について
    昨年、貴乃花親方と景子おかみへのみやざき観光大使委嘱を実現していただき、大変感謝している。
    今年も村にある椎葉土俵を利用して県少年相撲大会、貴乃花部屋と県内外の高校相撲部とのプロアマ合同合宿を開催した。この椎葉土俵が相撲文化の振興や発展の発信源となるべく今後とも努力していくので、スポーツランドみやざきを標榜する県の支援もお願いしたい。
  • 高齢社会における和牛繁殖農家戸数の減少等について
    (1)椎葉村における60歳以上の者が経営している和牛繁殖農家戸数は全体の47%以上となっており、年々廃業する農家が増えている。高齢化による畜産業の衰退に対して県がどのように対応していくのか、知事の考えをお伺いしたい。
    (2)廃業農家が増えると市場に出荷する子牛の数も減ってしまい、市場における購買者離れが進んでしまうので、県主導で市場の合併を検討できないだろうか。
    (3)TPP問題について県の農業の将来が心配である。県の方針などをお伺いしたい。
  • しいたけの価格低迷について
    しいたけ価格は原発事故と放射能問題からの風評被害などで長期間価格が低迷している。国も県もしいたけ振興の予算を組んでいるが、目に見える対策を打っているとは思えない。こういうときには知事のトップセールスが必要ではないか。
    また、宮崎県におけるしいたけ販売は主に宮崎経済連直販が行なっているが、もっと頑張ってもらうよう県からも指導してもらえないか。
  • 尾向地区にある林道の県道への昇格について
    昭和62年ごろに尾向地区の念願であった熊本県とつながる林道が整備され、八代市などと交流を深めている。
    この林道を整備すると、村に熊本県からの観光客の誘致や熊本県への木材出荷が期待できるので、ぜひ県道に昇格させて整備してもらいたい。
  • 林道、作業道における防災について
    村にある林道、作業道は村民が維持管理をしているが、広島市のような山地災害が発生する可能性もあるので不安である。何もない今のうちから排水工事などの防災を行なってもらいたい。
  • 人工透析のために日向・宮崎市に通院する村民の支援について
    人工透析のために日向・宮崎市に通院する村民が10人ほどいるが、負担を軽くするような支援を検討してもらいたい。
  • ビニールハウスの整備に係る補助要件の緩和について
    ビニールハウスの整備に係る国や県の補助は3戸以上の近隣農家で申請する必要があるが、村では3戸以上の農家でまとまっているところは少ない。1戸でも補助が受けられるよう補助要件の緩和をお願いしたい。
  • 防災対策における避難所の表示や村内にある国道の整備について
    (1)県の防災に関するビジョンや計画が示されているが、県内の避難場所の表示は誰が来ても分かるものにしてもらいたい。
    (2)国道265、327号には雑木が覆い茂っている場所や、ガードレールを設置すべき危険箇所がある。予算を組んで対応してほしい。また、地元の建設業者に道路整備を発注することで、少しでも地元の雇用を増やしてもらいたい。
  • 県発注の公共工事について
    平成25、26年度に日向土木事務所が発注した椎葉村内の公共工事のうち、村内業者が受注した割合は約18%と低い状況である。村内業者が受注しやすいように、地域企業育成型の発注を増やすことや総合評価方式における僻地にある地元業者に対する加点などを検討してもらいたい。
  • 農地中間管理機構の取組等について
    (1)農地中間管理機構の取組が開始され、農地を担い手に貸し付け、育成しようとしているが、中山間地域では農地を貸し出す方はいても借り手はいないのではないか。知事の考えをお伺いしたい。
    (2)道路整備が進み、村と周辺市町村の交通が便利になったとしても、東臼杵農林振興局の椎葉駐在所には村の農家への経営・技術・販売指導を熱心に取り組んでもらっているので存続させてもらいたい。
  • 村内の保育園や託児所の整備等について
    (1)村内に保育園や託児所などが少なく子どもを預けにくいため、教員が村に赴任したくないという話をよく聞く。県で保育園や託児所を設置するといいのではないか。
    (2)村の学校に赴任してくる校長は教頭から初めて校長になる者があまりに多いのではないか。
  • 村の高齢化・後継者不足による将来の不安について
    自分が高齢者になったことや後継者がいないことで、所有する山の手入れや畑における鳥獣被害への対応ができなくなった。また、こだわりの民宿を経営しており、多くのお客さんもいらっしゃるし、テレビに取り上げられることもあるが、5年10年後の村のことを考えると意欲がわかない。何か元気のでるようなことはないだろうか。
  • 鳥獣被害防止緊急捕獲等対策推進交付金と銃刀法の技能講習免除措置の延長について
    (1)平成25年度から国が基金をもとに交付している鳥獣被害防止緊急捕獲等対策推進交付金は、県内の各市町村で実績があがっていることから平成26年度までで終了するのではないかと言われている。平成27年度まで延長してもらうよう県から国に要望してもらいたい。
    (2)鳥獣被害防止特措法により一定の要件を満たした猟師は銃刀法の技能講習が免除されているが、今年の12月3日までの時限措置であり、今後は村外に技能講習を受けに行かなくてはならない。高齢者が多い猟師には負担が大きいので技能講習免除の延長を県から国に要望してもらいたい。
  • 婦人会活動の活性化について
    村の婦人会は、10地区の公民館の中に11の婦人団体があり、人口の1割を超える320人が加入している。
    女性の社会進出について婦人会の果たす役割は有意義であると思う。婦人会では女性が積極的に役員等の役割を担うなど学習をしながら、様々な団体との交流の機会を増やしていきたいと考えているので県からの支援もお願いしたい。
  • 県外におけるしいたけ販売促進に対する県の支援について
    県外でしいたけの販売促進を行なうことがあるが、県の県外事務所に協力してもらうと取引が円滑に進むので、販売活動などについて気軽に相談に乗ってもらうなどの支援をお願いしたい。
  • ゲリラ豪雨に関する県からの情報提供について
    台風に関しては比較的情報収集もしやすく、地域住民に早めの避難を呼びかけられるが、ゲリラ豪雨は情報が得られにくいので、県が把握する詳細情報を早めに村役場に提供してもらいたい。
  • 全国戦没者追悼式への本県からの出席について
    毎年8月15日に行われる全国戦没者追悼式には各地域でつくる遺族会から出席しているが、遺族会員が高齢化しており出席できる者が少なくなっている一方で、国や県の決まりで遺族はひとり1回のみの出席となっている。高齢者には負担が大きいので元気な者は何回も出席できるように緩和をお願いしたい。

 

 

ページの先頭へ戻る

知事総括

  • 本日はいつにも増して切れ目なく、いろんな御意見、御質問をいただき感謝申し上げる。
  • いただいた御意見について全てここでお答えできたわけではないし、ひとつの御提言として受けとめさせていただくものもあったが、今後の県政に生かしていきたい。
  • また、今後ともいろんな形で御意見をいただきながら、県政を前に進めていく、そういう努力をしていきたい。本日は皆さんの貴重なお時間をいただいたことに心から感謝申し上げる。

お問い合わせ

総合政策部秘書広報課広報戦略室 

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-27-3003

メールアドレス:kohosenryaku@pref.miyazaki.lg.jp