トップ > 県政情報 > 広報・広聴 > 知事室 > 発言集 > 令和7年 > 定例県議会知事提案説明要旨(令和7年2月)(3月10日追加分)

掲載開始日:2025年3月10日更新日:2025年3月10日

知事室へようこそ

ここから本文です。

定例県議会知事提案説明要旨(令和7年2月)(3月10日追加分)

項目

配布書類

定例県議会知事提案説明要旨(令和7年2月)(3月10日追加分)(PDF:88KB)

発言

だいま提案いたしました議案の御説明に先立ち、新田原基地におけるF-35Bの訓練計画やPFASの暫定目標値超過に関する対応について御報告を申し上げます。

これらの問題について、国からは、F-35Bの垂直着陸を含む訓練計画について2月26日に、また、新田原基地の井戸から暫定目標値を超えるPFASが検出されたことについて2月27日に、それぞれ県の担当部局に連絡がありました。

F-35Bについて、国は令和3年度に「緊急時等を除き、通常、垂直着陸を行うことは考えていない」としており、県としては、今回の大きな方針転換は、これまでの国から地元への説明を踏まえると認められるものではないことから、2月26日に地元住民等への丁寧な説明や住民の意見に沿った適切な対応について要請しております。

た、PFASについては、国が2月7日に暫定目標値を超える検査結果を把握していたにもかかわらず、県への報告に至るまでに20日間を要したことは極めて遺憾であることから、今月3日に国に対し、基地内の追加調査や速やかな情報提供等について、要請したところであります。

ずれも、地元住民や自治体の理解と協力の上に成り立っている基地の根幹をゆるがしかねない問題であり、国に対しては13日に来県予定の九州防衛局に対し、私から直接申し入れをすることとしております。

議案の概要

れでは、ただいま提案いたしました議案第107号及び議案第108号について御説明申し上げます。

のたび、副知事隈 俊郎が令和7年3月31日をもって任期満了となりますので、その後任として、同じく隈 俊郎を令和7年4月1日付けで副知事に選任いたしたく、地方自治法第162条の規定により、県議会の同意を求めるものであります。

た、教育長木 淳一郎が、令和7年3月31日をもって任期満了となりますので、その後任として村 達也氏を令和7年4月1日付けで教育長に任命いたしたく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により、県議会の同意を求めるものであります。

上、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部財政課

ファクス:0985-29-8789

メールアドレス:zaisei@pref.miyazaki.lg.jp