掲載開始日:2020年5月21日更新日:2020年5月21日
ここから本文です。
(性別:不明、年齢:不明)
国より学校の休校が要請され、県内ほとんどの小中高校が休みとなっている。
休校中の過ごし方についてどのような指示が出されているのか疑問に思っている。
街中に学生が集団でいるのをよく見かける。奇声を発したり、ゲームセンターで遊んだりしている。
制服を着ていないため、どこの学校か分からず注意のしようがない。これらの行動について、何か罰則などはないのか。奇声を発するなど、近隣住民に迷惑をかけている状況もある。
県教育委員会では、県立学校の生徒に対して、多くの人と近い距離で接触をしないようにすることが臨時休業の狙いであるため、人の集まる場所などへの外出を避け、基本的に自宅で過ごすように学校を通じて指導しています。
しかしながら、臨時休業中の生徒の過ごし方について気になる様子が見受けられるという声もお聞きしているため、引き続き学校から各家庭への連絡やメディアを使っての注意喚起を行なっているところです。
小・中学校については、設置者である市町村教育委員会が指導を行うことになりますが、県が行なっている指導内容を市町村教育委員会にもお伝えして、同じように指導を行うようにお願いしているところです。
県教育委員会としましては、今後とも、臨時休業中の適切な過ごし方などについて、児童生徒に積極的に情報提供を行なってまいります。
教育委員会人権同和・生徒指導課生徒指導・安全担当
〒880-8502 宮崎県宮崎市橘通東1丁目9番10号
電話:0985-26-7238
ファクス:0985-32-4476