トップ > 防災・安全・安心 > 防災の知識・情報 > 防災士・災害ボランティア > 令和6年能登半島地震被害に対する支援について

掲載開始日:2024年1月5日更新日:2024年4月26日

ここから本文です。

令和6年能登半島地震被害に対する支援について

和6年能登半島地震被害に対する本県の支援状況は以下のとおりです。

令和6年能登半島地震に対する知事コメント

のたびの能登半島地震により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

崎県といたしましては、被災された方々に心を寄せ続け、関係機関と連携しながら、息の長い支援を全力で行なってまいります。

崎県知事

人の支援

国知事会長と防災担当大臣との協議により、国が統制することとなり、国においては、応急対策職員派遣制度等を活用することとされております。
在県では、その要請に応じて対応できるよう準備しております。

職員の派遣

県では、能登半島地震に関する支援を行なうため、石川県に県職員等を派遣します。
詳しくは、下記を御確認ください。

保健師チームの派遣

県では、能登半島地震の被災地に、保健師チームを派遣します。
詳しくは、令和6年能登半島地震被害に対する保健師チームの派遣を御確認ください。

災害派遣医療チーム、災害派遣福祉チームの派遣

県では、能登半島地震の被災地に、医療、福祉の専門家チームを派遣します。
詳しくは、下記を御確認ください

応急対策職員派遣制度

務省では、被災自治体に対し、復旧・復興に向けた様々な人的支援を行なっております。
務省における支援の取組、応援自治体からの派遣人数等については、下記資料を御確認ください。
応急対策職員派遣制度について(PDF:491KB)

災害ボランティア

害ボランティアにつきましては、被災自治体の状況を踏まえていただくことが重要です。
災自治体のホームページ等を御確認いただき、災害ボランティアセンターの開設状況及び受入れ状況を御確認ください。
川県では、ボランティアのお募集状況などの情報を発信し、ボランティア活動参加の事前登録ができるサイトを開設しています。
川県ボランティア特設サイト(外部サイトへリンク)
た、高速道路無料措置に関しては、下記リンク先を御確認ください。

NEXCO中日本ホームページ(外部サイトへリンク)

物の支援

国知事会長と防災担当大臣との協議により、国が統制することとなっており、県では、個人からの物資の受付は行なっておりません。
また、義援物資については、被災自治体において案内がされておりますので、被災自治体のホームページ等を御確認ください。

義援金の支援

災害義援金募金箱

県では、県民室(県庁本館)、福祉保健課(県庁防災庁舎)及び各県税・総務事務所(日南・都城・小林・高鍋・日向・延岡)及び西臼杵支庁に募金箱を設置しました。
しくは、「令和6年能登半島地震災害義援金」募金箱の設置についてを御確認ください。

被災地への災害義援金

災自治体ホームページを御確認ください。

住まいの支援

では、令和6年能登半島地震により被災された方に対し、県営住宅を一時的な居住の場として提供します。
しくは、令和6年能登半島地震被災者への住宅支援のご案内(公営住宅)を御確認ください。

被災自治体ホームページ

災地の支援については、下記ホームページを御確認ください。

その他

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部危機管理局危機管理課防災企画担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7304

メールアドレス:kiki-kikikanri@pref.miyazaki.lg.jp