トップ > 防災・安全・安心 > 災害に関する情報 > 火山災害情報 > 霧島山の火山活動に関する情報提供

掲載開始日:2022年2月10日更新日:2023年5月30日

ここから本文です。

霧島山の火山活動に関する情報提供

<最新情報(R5.5.30時点)>

《えびの高原周辺の立入規制区域内における二酸化硫黄(SO2)濃度が5ppm以上の非常に危険な濃度となっています。立入規制区域や規制されている登山道(エコミュージアムセンターと不動池を結ぶ登山道等)には絶対に入らないでください。火山情報には引き続き注意してください。》

火山性ガスに伴う立入規制区域・濃度測定ポイント(PDF:469KB)

<硫黄山関係>
  1. 令和4年11月26日から土曜日、日曜日の午前9時から午後5時までの間、屋根付きの自動車に限り通行止めが解除されました。火山活動や天候により通行止めになることがありますので火山情報や道路情報に注意するとともに、現地での指示に従ってください。細部は、「県道1号線(小林えびの高原牧園線)の通行止めを解除します!」を確認してください。
  2. 火山性ガス濃度測定結果(速報値)を更新しました。(令和5年5月24日更新)
<新燃岳関係>

令和4年8月19日に新燃岳の噴火警戒レベルがレベル2(火口周辺規制)からレベル1(活火山であることに留意)に引き下げられました。これに伴い、登山道の規制が一部解除されますが、新燃岳火口から1kmの範囲に立入規制区域(警戒区域)が設定されましたので、警戒区域には立ち入らないでください。引き続き、火山情報には十分注意してください

<霧島山火山防災協議会関係>

​​​令和4年2月1日~10日の間、霧島山火山防災協議会を書面開催しました。結果は次のとおりです。策定、改定した計画については、ホームページに掲載します。

1.噴火警戒レベル

色区分

レベル1

レベル2

レベル3

レベル4

レベル5

  新燃岳 硫黄山 御鉢 大幡池
レベル
(キーワード)
1
(活火山であることに留意)
1
(活火山であることに留意)
1
(活火山であることに留意)
1
(活火山であることに留意)
警戒範囲 火口から1km 火口内、
噴気孔から100m
火口内
規制状況
発表情報
(外部リンク)
新燃岳の活動状況(外部サイトへリンク)

硫黄山の活動状況(外部サイトへリンク)

御鉢の活動状況(外部サイトへリンク)

大幡池の活動状況(外部サイトへリンク)

2.霧島山の火山防災情報

霧島山の登山道規制状況

霧島山の噴火予報・警報発表の経緯

えびの高原(硫黄山)周辺の火山性ガスの状況

霧島山の火山防災マップ

霧島山の避難計画

3.霧島山の火山活動状況等

4.関連リンク

コンパス登山届バナー
(外部サイトへリンク)

5.霧島山火山災害予測図(ハザードマップ)GISデータ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部危機管理局危機管理課危機管理担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-26-7304

メールアドレス:kiki-kikikanri@pref.miyazaki.lg.jp