掲載開始日:2022年2月10日更新日:2023年9月21日
ここから本文です。
<最新情報(R5.9.21時点)>
えびの高原(硫黄山)は、令和5年7月7日に噴火警戒レベルが1(活火山であることに留意)から、2(火口周辺規制)に引き上げられました。
このため、韓国岳登山道につきましては、硫黄山火口1kmの範囲内の立入を規制します。
また、えびの高原~硫黄山周辺の県道1号は、硫黄山火口1kmの範囲内の立入を規制します。
※なお、今回の規制区間は、火山ガスの避難情報基準超過により、令和5年6月3日(土曜日)からすでに立入を規制しております。
令和4年8月19日に新燃岳の噴火警戒レベルがレベル2(火口周辺規制)からレベル1(活火山であることに留意)に引き下げられました。これに伴い、登山道の規制が一部解除されますが、新燃岳火口から1kmの範囲に立入規制区域(警戒区域)が設定されましたので、警戒区域には立ち入らないでください。引き続き、火山情報には十分注意してください。
令和4年2月1日~10日の間、霧島山火山防災協議会を書面開催しました。結果は次のとおりです。策定、改定した計画については、ホームページに掲載します。
色区分 |
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
レベル4 |
レベル5 |
新燃岳 | 硫黄山 | 御鉢 | 大幡池 | |
---|---|---|---|---|
レベル (キーワード) |
1 (活火山であることに留意) |
2 (火口周辺規制) |
1 (活火山であることに留意) |
1 (活火山であることに留意) |
警戒範囲 | 火口から1km | 火口から1km | 火口内 | ー |
規制状況 | ||||
発表情報 (外部リンク) |
新燃岳の活動状況(外部サイトへリンク) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総務部危機管理局危機管理課危機管理担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7618
ファクス:0985-26-7304