トップ > 教育・子育て > こども・子育て・青少年 > 社会的養護 > 未成年後見人支援に関すること
掲載開始日:2022年8月4日更新日:2024年8月8日
ここから本文です。
親権者のいない児童の日常生活支援や福祉の向上をはかることを目的に、未成年後見人に対し、報酬と損害賠償保険料(被後見人の児童分も含みます)を助成します。
1から5をすべて満たす場合
申請を希望する方は、児童を担当する児童相談所に以下の日程までに申請書類を提出してください。
報酬助成と損害賠償保険料助成の申請は同時に行うことは可能。ただし、報酬助成と損害賠償保険料助成は分けて決定、通知する。
申請書類の他、添付する資料は、各様式の下段に記載してますので、御確認ください。
中央児童相談所 |
〒880-0032宮崎市霧島1の1の2 電話番号:0985-26-1551 |
---|---|
都城児童相談所 |
〒885-0017都城市年見町14の1の1 電話番号:0986-22-4294 |
延岡児童相談所 |
〒882-0803延岡市大貫町1丁目2845 電話番号:0982-35-1700 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部こども政策局 こども家庭課児童支援担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7570
ファクス:0985-26-3416
メールアドレス:kodomo-katei@pref.miyazaki.lg.jp