トップ > 教育・子育て > こども・子育て・青少年 > 児童虐待防止 > 「児童虐待の防止及び対応のための研修」について~学校や保育所の職員等を対象に研修を実施します~
掲載開始日:2019年6月5日更新日:2024年7月9日
ここから本文です。
児童虐待を防止するには、こどもに最も身近な学校や保育所等、こどもに関わる施設や機関の果たす役割が大変大きいことから、それら関係職員や保護者の皆様が、児童虐待についての理解を深めることがとても重要とされています。
県では、小中学校や保育所等からの希望に応じて、県内で児童虐待防止のために活動しているNPOのメンバーを講師として派遣する出前研修を実施しております。
研修実施希望があれば、県内どこにでもうかがいます。たくさんの小中学校や保育所等からの申込みをお待ちしております。
研修希望者は、宮崎子育てネットの事務局である「NPO法人みやざき子ども文化センター」にファックス又はメールにて研修受講申込みを行なってください。
事務局で講師・日程等を調整の上、当日、研修を行なう担当講師が派遣されます。
研修の参加者取りまとめや会場の手配は、各申込者にて行なっていただくようお願いします。
令和7年2月28日(金曜日)
NPO法人子ども虐待防止みやざきの会 | 宮崎市清武町池田台4-11 |
---|---|
NPO法人みやざきママパパhappy | 宮崎市鶴島2丁目9-6NPOハウス201 |
NPO法人ドロップインセンター | 宮崎市大淀4丁目8-35加藤ビル2階 |
NPO法人ハートスペースM | 非公開 |
社会福祉法人すこやか福祉会おやこの森 | 延岡市山月町1丁目4743番地 |
日向子ども研究所絆 | 日向市亀崎西2丁目153番地 |
NPO法人チャイルドラインみやざき | 宮崎市島之内9289-4ゴールドマリー101号 |
NPO法人みやざき子ども文化センター | 宮崎市江平西1丁目5番11号江平ビル105号 |
一般社団法人ハートスペースみやざき |
宮崎市橘通西1丁目1-2市民プラザ3階宮崎市民活動センターB-108 |
幸せコミュニケーションmemo | 非公開 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
福祉保健部こども政策局 こども家庭課児童支援担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7570
ファクス:0985-26-3416
メールアドレス:kodomo-katei@pref.miyazaki.lg.jp