掲載開始日:2023年5月1日更新日:2023年5月1日
ここから本文です。
令和4年9月15日(木曜)13時00分~16時30分
島津久友委員長、江藤利彦委員、山下恵子委員
警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、刑事部長、交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長、総務課長
首席監察官から
について報告があった。
また、警務部長から定年引上げに伴う条例改正について、知事部局が一括改正する条例及び県警単独で改正が必要な条例について補足説明がなされた。
生活安全部長から
について報告があった。
委員が、「相談対応の流れについて詳細に伺いたい。」旨質問したところ、生活安全部長から、「東京都内に開設された専用相談電話に相談すると、相談内容に応じた関係機関が案内される。警察の対応が適当と認められる相談については、関係都道府県警察の相談総合窓口が案内される。」旨の説明を受けた。
委員が、「相談の対象となる内容はどのようなものなのか伺いたい。」旨質問したところ、生活安全部長から、「金銭的被害や身体的被害、献金による生活苦に関することなど被害者救済を目的とした相談が対象となっている。」旨の説明を受けた。
委員が、「他の新興宗教についての対応を伺いたい。」旨質問したところ、生活安全部長から、「今回の月間の対象は『旧統一教会』に限定されている。他の新興宗教を含め警察に対する相談については、警察安全相談で幅広く相談を受理しており、違法・悪質な行為があれば適切に対処している。」旨の説明を受けた。
生活安全部長から
について報告があった。
委員が、「意識の乏しい企業もあると思うので、このような取組を発信してサイバーセキュリティに対する企業の理解を深めていただきたい。」旨発言した。
交通部長から
について報告があった。
委員が、「横断歩道での停止率が高い長野県では、子どもの頃から交通安全教育を徹底して行なっており、この取組が大人となりドライバーとなった時に良い影響を与えているようである。自転車のマナーも同じで小さい時から地道にやっていく必要があると思う。引き続き学校関係者と連携をして自転車マナーの向上を図ってもらいたい。」旨発言した。
警備部長から
について報告があった。
委員が、「やはり油断があったのではないか。緩みがあったのではないかと思う。日本の治安は本当に大丈夫なのかと世界から見られている事件だと思う。今後、しっかりとした対策をとってもらいたい。」旨発言した。
委員が、「日本が余りに安全過ぎて、それに慣れてしまい当たり前になっていた感は否めない。何があってもおかしくないという視点で取り組んでいただきたい。」旨発言した。
警察学校長から
について報告があった。
委員が、「本日午前中に学生との意見交換会があったが、彼らが警察官として生き方や仕事の重さなどを感じながら成長をしていることがよくわかった。厳しい寮生活だったと思うが一生思い出に残る研修期間であったと思う。」旨発言した。
委員が、「短期間であったが、警察官として必要な知力、体力を身につけたものと思う。しっかり教育していただいたと思っている。」旨発言した。
交通部参事官から、運転免許の行政処分に関し、被処分者の出欠状況、点数制度に基づく基本量定、意見の聴取結果等の報告があり、公安委員合意でそれぞれの処分を決定した。
地方警察職員の懲戒に関する条例の一部を改正する条例の制定について(監察課)
警察学校の授業視察及び学生との意見交換を実施した。
宮崎県公安委員会
〒880-8509 宮崎県宮崎市旭1の8の28
電話:0985-31-0110