掲載開始日:2025年11月20日更新日:2025年11月20日
ここから本文です。
国が進めているこの取組は、自衛隊・海上保安庁が平素から必要な空港・港湾を円滑に利用できるよう、インフラ管理者との間で「円滑な利用に関する枠組み」を設け、これらを「特定利用空港・港湾」とするものです。
「特定利用空港・港湾」においては、民生利用を主としつつ、自衛隊・海上保安庁の航空機・船舶の円滑な利用にも資するよう、必要な整備又は既存事業の促進を図るとされています。
令和7年5月23日、国から「細島港」を特定利用港湾の対象候補として検討していることについて説明がありました。
これを受け、県としましては、この取組みの理解を得るため、国に対する質問を重ね、以下の点などを確認してきました。
また、細島港が所在する日向市等との意見交換や細島港を利用している方々との意見交換を重ねるなど、丁寧に対応を進めてきたところです。
こうした中、令和7年11月4日付けで、細島港について、「円滑な利用に関する枠組み」を関係省庁と本県との間で確認することについて、国から正式に依頼がありました。
これに対し、県は、改めて地元の日向市等の意見も確認した上で、細島港の港湾管理者として「円滑な利用に関する枠組み」を確認した旨、令和7年11月20日付けで国に回答しました。
回答にあたっては、「丁寧な説明及び情報提供を行うこと」「整備に必要な予算を確保すること」など6項目を国へ要請しました。
今後は、国において手続きが進められ、最終的な決定がされることとなります。
県から国に「円滑な利用に関する枠組み」を確認した旨を回答するにあたり、次の事項について国に要請しました。
令和7年5月23日国から県への説明会(第1回)
5月28日国から日向市への説明会(延岡市、門川町がオブザーバー参加)
7~9月国への質問・回答(計2回)
9月25日県から港湾利用者への説明
10月9日国から県への説明会(第2回)
11月4日国から県への「円滑な利用に関する枠組み」の確認依頼
11月11日日向市及び延岡市、門川町の意見確認
11月20日県から国へ「円滑な利用に関する枠組み」を確認した旨の回答・要請
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
県土整備部港湾課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7188
ファクス:0985-32-4459
メールアドレス:kowan@pref.miyazaki.lg.jp