トップ > 教育・子育て > 教育・生涯学習 > 教職員 > 教員免許についてのご案内 > 教員免許関係の問合せについて
掲載開始日:2022年5月19日更新日:2024年2月6日
ここから本文です。
教員免許状取得に必要な単位数について、当課でご案内可能なのは法令上の必要単位数のみです。法令上の科目名と大学等の開設授業科目名は異なっており、大学等の開設授業科目が法令上のどの科目に該当するかは当課では把握しておりませんので、履修すべき具体的な授業科目については、単位を修得する先の大学等へお問合せください。
また、教員等としての実務経験を考慮せず、これから大学で単位等を修得することで免許取得を目指す場合は、事前に入学を検討している大学へご相談ください(当課へのご相談が不要となる場合が多くあります)。
「よくあるご質問」の回答以外の内容については、以下の問合せフォームからお問合せください。問合せフォームの使用ができない場合は質問票を郵送してください。
質問1所有する免許状が有効かどうか分からない(失効しているかもしれない)が、何か手続が必要ですか?
質問2申請書類を提出してから発行までにどれくらいの日数がかかりますか?
質問4免許状の再交付を申請したいのですが、氏名が変わっています。新しい氏名での再交付はできますか?
質問5姓・本籍地が変わりましたが、変更の手続きはしなければいけませんか?
質問6免許状取得に必要な単位を修得しました。その後の手続はどのようにすればよいですか?
質問7申請書類を提出してから免許状が発行されるまでにどれくらいの日数がかかりますか?
質問8複数の免許状を申請したいのですが、申請書類は1部でよいですか?
質問9学力に関する証明書は、どのようにして入手すればよいですか?
質問11新しい免許状を取得するための相談をしたいのですが、どのうようにすればよいですか?
質問12収入証紙はどこで購入できますか?
質問1所有する免許状が有効かどうか分からない(失効しているかもしれない)が、何か手続が必要ですか?
回答1令和4年7月1日で教員免許更新制は解消されました。詳しくは「教員免許更新制の解消と再授与について」のページを御確認ください。
質問2申請書類を提出してから発行までにどれくらいの日数がかかりますか?
回答2約2週間かかります。
質問3免許状を紛失しました。再発行はできますか?
回答3宮崎県で授与された免許状の場合、再発行できます。「教育職員免許状の再交付」のページを御覧ください。
質問4免許状の再交付を申請したいのですが、氏名が変わっています。新しい氏名での再交付はできますか?
回答4再交付申請と書換申請を同時に行うことで、新しい氏名で免許状を再交付することができます。
質問5姓・本籍地が変わりましたが、変更の手続きはしなければいけませんか?
回答5変更(書換手続)に法的義務はありません。旧姓のままでも免許状は有効ですが、書換申請を行うことも可能です。
質問6免許状取得に必要な単位を修得しました。その後の手続はどのようにすればよいですか?
回答6「教員免許状取得の申請について」のページを御確認ください。
質問7申請書類を提出してから免許状が発行されるまでにどれくらいの日数がかかりますか?
回答7約1か月間かかります。
質問8複数の免許状を申請したいのですが、申請書類は1部でよいですか?
回答8申請書類は、免許状ごとに必要ですが、返信用封筒は1部で構いません。
質問9学力に関する証明書は、どのようにして入手すればよいですか?
回答9免許状取得に必要な単位を修得した大学等から発行される証明書です。発行の方法等については、大学等へ直接お問合せください。
質問10原本証明は、どのようにすればよいのですか?
回答10免許状等をコピーし、余白に以下のような所属長の証明が必要です。申請時点で学校等で勤務していない場合は、原本を御提出ください。
質問11新しい免許状を取得するための相談をしたいのですが、どのうようにすればよいですか?
回答11「問合せフォーム」から電子申請でお問合せください。
質問12収入証紙はどこで購入できますか?
回答12「宮崎県収入証紙売りさばき所のご案内」を御覧ください。宮崎県外からの申請の場合は、郵便局の郵便為替を同封いただきますようお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
教育委員会教職員課管理担当
〒880-8502 宮崎県宮崎市橘通東1丁目9番10号
電話:0985-26-7240
ファクス:0985-28-2757