掲載開始日:2023年4月4日更新日:2025年3月12日
ここから本文です。
各都道府県による地方審査を経て推薦された作品の中から、最優秀賞(国土交通大臣賞、全国で各部門・小中学生別に1名)、優秀賞(国土交通事務次官賞、同15名)が選出され、本県からは1名が優秀賞を受賞しました。
作品名「動物たち かわいそう」
五ヶ瀬町立鞍岡小学校 1年 原睦恵さん
本県からは38校ー113点の応募があり、この中から各部門で金賞、銀賞、銅賞、砂防協会長賞が選出されました。
学校名 | 学年 | 受賞者名 | 作品名 | |
---|---|---|---|---|
金賞 | 小林市立野尻小学校 | 5年 | 猪尾 瑚々寧 | にげて くるぞ(JPG:4,017KB) |
銀賞 | 五ヶ瀬町立鞍岡小学校 | 1年 | 原 睦恵 | 動物たち かわいそう(JPG:3,911KB) |
銅賞 | 日南市立大窪小学校 | 6年 | 髙村 叶夢 | 助けを求めてつながる命(JPG:3,261KB) |
砂防協会長賞 | 日向市立美々津小学校 | 1年 | 戸髙 佳長 | |
砂防協会長賞 | 延岡市立一ヶ岡小学校 | 6年 | 上杉 朋誠 | 命を救った避難訓練(JPG:2,667KB) |
砂防協会長賞 | 宮崎市立西池小学校 | 4年 | 年増 滉 | 1秒でもはやく!!(JPG:1,372KB) |
学校名 | 学年 | 受賞者名 | 作品名 | |
---|---|---|---|---|
金賞 | えびの市立飯野中学校 | 2年 | 山之口 なな | 土砂崩れ(JPG:1,924KB) |
銀賞 | えびの市立飯野中学校 | 2年 | 内田 魁斗 | 命を守ろう(JPG:2,054KB) |
銅賞 | 宮崎市立広瀬中学校 | 2年 | 川﨑 悠聖 | 早めの避難を(JPG:3,045KB) |
砂防協会長賞 | 西都市立銀鏡中学校 |
2年 |
藤田 夏帆 | 崩れ落ちた日常(JPG:3,412KB) |
砂防協会長賞 | 宮崎市立田野中学校 | 2年 | 東 ももこ | 危険!命を守れ(JPG:2,864KB) |
砂防協会長賞 | 日南市立榎原中学校 | 1年 | 竹村 丞太郎 | 小石がパラパラ落ちてきたら次は…(JPG:2,318KB) |
学校名 | 学年 | 受賞者名 | 作品名 | |
---|---|---|---|---|
金賞 | 小林市立野尻小学校 | 3年 | 上園 芽季 | 土しゃさいがいからいのちをまもる(PDF:1,453KB) |
銀賞 | 宮崎市立西池小学校 | 5年 | 大﨑 愛来 | もしもに備えて今できること(PDF:1,337KB) |
銅賞 | 宮崎市立西池小学校 | 4年 | 日隈 彩希 | ぼう災のためにわたしが出来ること(PDF:1,521KB) |
砂防協会長賞 | 木城町立みどりの杜木城学園 | 6年 | 壹岐 寿之輔 | 土砂災害を防ぐためにできること(PDF:1,395KB) |
砂防協会長賞 | 日向市立寺迫小学校 | 6年 | 辻本 爽祐 | ぼくの町の土砂災害対策(PDF:377KB) |
砂防協会長賞 | 西米良村立村所小学校 | 5年 | 中武 太郎 | 土砂災害から逃れるために(PDF:1,083KB) |
学校名 | 学年 | 受賞者名 | 作品名 | |
---|---|---|---|---|
金賞 | 都城市立西岳中学校 | 1年 | 村山 一心 | 自然の中で生きる私たち(PDF:3,973KB) |
銀賞 | 都城市立中郷中学校 | 3年 | 中島 崇稀 | 土砂災害について(PDF:1,687KB) |
銅賞 | 西米村立西米良中学校 | 2年 | 濵砂 輝一 | これまでの体験を通して(PDF:1,799KB) |
砂防協会長賞 | 延岡市立延岡中学校 | 1年 | 髙橋 凜 | 土砂災害について(PDF:1,460KB) |
砂防協会長賞 | 延岡市立延岡中学校 | 2年 | 川原 拓真 | 土砂災害を防ぎ減らすために(PDF:1,574KB) |
砂防協会長賞 | 都城市立中郷中学校 | 1年 | 谷口 珠花 | 災害はどのようなものか(PDF:1,712KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
県土整備部砂防課
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7187
ファクス:0985-28-9981
メールアドレス:sabo@pref.miyazaki.lg.jp