知的障がいのある方、精神障がいのある方を対象とした宮崎県臨時職員の募集(平成30年度)のお知らせ
宮崎県では知的障がいのある方、精神障がいのある方を臨時的任用職員(事務補助)として採用します。
募集の内容
募集の詳細
募集内容の詳細を、必ず以下のファイルで御確認ください。
募集の概要
勤務場所、募集人員
    - (1)勤務場所:宮崎県庁(本庁) 
- (2)採用予定人員:3名程度 
任用期間
平成30年11月1日から4か月(更新はありません。)
対象となる方
    - (1)療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 
- (2)勤務地まで単独で通勤でき、かつ、介護者なしで業務の遂行が可能な方 
- (3)宮崎県に住所を有する方 
- (4)次のいずれにも該当しない方(地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方)
    
        - 成年被後見人または被保佐人 
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けなくなることがなくなるまでの者 
- 県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者等 
 
    - 注意:パソコンのワープロ、データ入力などのソフトについて、一定の操作ができる方を優先します。 
勤務条件など
    - (1)勤務時間等
    
        - 勤務日:原則として月曜から金曜までの週5日 
- 勤務時間:午前8時30分から午後5時15分まで(休憩時間1時間を含む。) 
- 休日は、毎週土・日曜日、国民の祝日及び県の休日 
 
- (2)賃金
 日額6,000円
 (通勤手当については、自宅から勤務場所までの通勤手段、又は通勤距離に応じて、決定されます。ただし、2キロメートル未満の場合、支給されません。)
- (3)その他
 ほかの仕事(アルバイトなど)との兼職はできません。
業務内容
パソコン入力、文書の収受・発送作業、コピーその他事務補助など
応募について
応募書類
次の書類を以下の送付先まで郵送または持参してください。
    - (1)所定の「宮崎県臨時的任用職員応募申込書」(自筆で必要事項をもれなく記入):1通 
- (2)療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の写し(氏名と障がいの程度がわかる部分のみで結構です。)
    
        - 注意1:封筒の表に「臨時職員申込」と朱書き 
- 注意2:返信用封筒(住所・氏名を記入し、82円切手を貼ったもの)を必ず同封 
- 注意3:提出いただいた書類は、返却いたしませんので御了承ください。 
 
<応募書類の送付先>
    - 郵便番号:880-8501 
- 宮崎市橘通東2丁目10番1号 
- 宮崎県福祉保健部障がい福祉課 
応募受付期間
受付期間:平成30年9月7日(金曜日)から9月21日(金曜日)
    - (1)郵送の場合は、受付期間内に必着 
- (2)直接持参の場合は、受付期間の午前8時30分から午後5時15分まで
    
        - 注意:持参の場合の受付は土・日曜日、祝日は行いませんので注意してください。 
 
面接及び結果の発表
面接の日程
平成30年10月5日(金曜日)午前9時から午後5時
    - 注意:応募者には、受付期間終了後に、面接日時・会場等の詳細を記載した「面接案内」を文書で郵送します。 
面接会場、面接方法
    - (1)面接の会場:宮崎県庁3号館2階会議室 
- (2)面接の方法:就労への意欲や適性などについて、個別に面接を行います。
    
        - 注意1:面接時には希望により、保護者または障害福祉サービス事業所の支援担当者など、関係者1名の同席を認めます。
 同席を希望される方は、別紙「宮崎県臨時的任用職員応募申込書」に同席者の氏名を記入してください。
- 注意2:指定された時間までに、面接会場に来なかった場合は失格となります。 
- 注意3:面接会場までの交通費は支給しません。 
 
結果の発表
発表日:平成30年10月17日(水曜日)
    - 注意1:電話、ファクシミリ、メール等での選考結果の問い合わせは受け付けません。 
- 注意2:提出していただいた応募申込書は、返却いたしませんので御了承ください。 
- 注意3:「宮崎県臨時的任用職員応募申込書」の記入内容について、虚偽または不正があることが判明した場合は、合格を取り消す場合があります。