12.全国から見た宮崎県
様々な指標
総面積(単位:平方キロメートル)
- 全国377,976
- 宮崎県7,734(対全国比2.05%・全国14位)
- 調査年月日令和6年10月1日
- 資料出所国土地理院
合計特殊出生率
- 全国1.15
- 宮崎県1.43(全国3位)
- 調査年令和6年(概数)
- 資料出所厚生労働省
県内(国内)総生産(名目)(単位:億円)
- 全国5,664,897
- 宮崎県37,669(対全国比0.66%・全国39位・順位は令和3年度)
- 調査年度令和4年度
- 資料出所内閣府、宮崎県
一人当たり県民(国民)所得(単位:千円)
- 全国3,274
- 宮崎県2,453(対全国比74.9%・全国46位・順位は令和3年度)
- 調査年度令和4年度
- 資料出所内閣府、宮崎県
消費者物価地域差指数(総合)
- 全国100.0
- 宮崎県96.1(全国46位)
- 調査年令和5年平均
- 資料出所総務省
総農家数(単位:戸)
- 全国1,747,079
- 宮崎県30,940(対全国比1.77%・全国27位)
- 調査年月日令和2年2月1日
- 資料出所農林水産省
農業産出額(単位:億円)
- 全国95,543
- 宮崎県3,720(対全国比3.89%・全国6位)
- 調査年令和5年
- 資料出所農林水産省
ピーマン収穫量(単位:トン)
- 全国144,000
- 宮崎県25,500(対全国比17.71%・全国2位)
- 調査年令和5年
- 資料出所農林水産省
さといも収穫量(単位:トン)
- 全国126,700
- 宮崎県12,300(対全国比9.71%・全国2位)
- 調査年令和5年
- 資料出所農林水産省
きゅうり収穫量(単位:トン)
- 全国530,200
- 宮崎県61,700(対全国比11.64%・全国1位)
- 調査年令和5年
- 資料出所農林水産省
肉用牛飼養頭数(単位:頭)
- 全国2,672,000
- 宮崎県258,200(対全国比9.66%・全国3位)
- 調査年月日令和6年2月1日
- 資料出所農林水産省
豚飼養頭数(単位:頭)
- 全国8,798,000
- 宮崎県721,900(対全国比8.21%・全国3位)
- 調査年月日令和6年2月1日
- 資料出所農林水産省
ブロイラー飼養羽数(単位:千羽)
- 全国144,859
- 宮崎県28,155(対全国比19.44%・全国2位)
- 調査年月日令和6年2月1日
- 資料出所農林水産省
スギ素材生産量(単位:千立方メートル)
- 全国11,917
- 宮崎県1,846(対全国比15.49%・全国1位)
- 調査年令和5年
- 資料出所農林水産省
乾しいたけ生産量(単位:トン)
- 全国1,816
- 宮崎県310(対全国比17.07%・全国2位)
- 調査年令和5年
- 資料出所農林水産省
海面漁業・養殖業生産量(単位:トン)
- 全国3,777,920
- 宮崎県97,616(対全国比2.58%・全国13位)
- 調査年令和5年
- 資料出所農林水産省
近海かつお一本釣漁獲量(単位:トン)
- 全国23,451
- 宮崎県18,076(対全国比77.08%・全国1位)
- 調査年令和5年
- 資料出所農林水産省
製造事業所数(単位:事業所)
- 全国223,391
- 宮崎県1,537(対全国比0.69%・全国40位)
- 調査年令和5年6月1日
- 資料出所総務省・経済産業省
製造品出荷額等(単位:億円)
- 全国3,617,749
- 宮崎県18,310(対全国比0.51%・全国40位)
- 調査年令和4年
- 資料出所総務省・経済産業省
事業所数(卸売業・小売業)(単位:事業所)
- 全国867,767
- 宮崎県7,884(対全国比0.91%・全国34位)
- 調査年月日令和5年6月1日
- 資料出所総務省・経済産業省
年間商品販売額(単位:億円)
- 全国6,021,515
- 宮崎県26,103(対全国比0.43%・全国35位)
- 調査年令和4年
- 資料出所総務省・経済産業省
道路改良率(国県道)(単位:パーセント)
- 全国78.0
- 宮崎県70.8(全国37位)
- 調査年月日令和5年3月31日
- 資料出所国土交通省
人口千人当たり自動車保有台数(単位:台)
- 全国644.0
- 宮崎県917.2(全国7位)
- 調査年月日令和6年3月31日
- 資料出所自動車検査登録協会
都市計画区域内人口1人当たり都市公園等面積(単位:平方メートル)
- 全国10.8
- 宮崎県20.7(全国5位)
- 調査年月日令和5年3月31日
- 資料出所国土交通省
人口10万人当たり一般病院一般病床数(単位:病床)
- 全国710.0
- 宮崎県856.4(全国17位)
- 調査年月日令和5年10月1日
- 資料出所厚生労働省
高等学校等進学率(単位:パーセント)
- 全国98.6
- 宮崎県98.0(全国45位)
- 調査対象令和6年3月卒
- 資料出所文部科学省
大学等進学率(単位:パーセント)
- 全国61.9
- 宮崎県48.1(全国46位)
- 調査対象令和6年3月卒
- 資料出所文部科学省
県のシンボル
県き章(明治45年1月14日制定)
「日向」の文字、つまり宮崎県をあらわしたもので、「日」を中心に「向」が三方にのびて、躍進する県のすがたを示しています。
県旗(昭和39年12月22日制定)
この旗は、県のシンボルであるみどりと太陽(黄色)をあらわし、宮崎の「ミ」をかたちどり、段階をふんで高まる県の躍進のすがたをあらわしています。

県の木

県の鳥・県の花

宮崎県シンボルキャラクター

ページの先頭へ戻る