宮崎県季刊誌「Jaja」じゃじゃ
油津・大堂津・目井津

マグロブロック

キハダマグロにクロマグロ。港あぶらつ朝市で売られていたマグロブロック。

トラガニ

ワタリガニの中でも最高においしいとされるトラガニ。

カツオ、マグロに近海のイセエビ。

油津・大堂津・目井津はカツオ、マグロの漁業基地。さらに秋から冬にかけては、沿岸で獲れるイセエビが加わり、トビウオやシイラ漁も盛んだ。いかにも南国らしい豊かさにあふれた港を訪ねてみた。

イセエビの炊き込みご飯という贅沢

イセエビの炊き込みご飯宮崎市から日南市へ向かう日南海岸の沿線には、鶯巣、富土、宮浦、鵜戸、大浦と大小の漁港が点在する。この周辺はイセエビの産地である宮崎の中でも、特に宝庫として知られるところだ。日南市宮浦地区に伝わる「ずし」はそんな土地柄が生んだ独特の料理だ。料理を一言で表現すれば、イセエビの炊き込みご飯。イセエビ漁のたて網には、ブダイなどの瀬魚も網にかかるのだが、こうした魚でだしを取り、しょうゆと砂糖、米、ぶつ切りにしたイセエビを入れて、釜で炊く。蓋を開けると、ふっくら炊き上がったご飯からイセエビの甘い香りが広がり、食欲をそそられる。

地元では、浜仕事や田植えなどの共同作業の後に、よくみんなでダレヤメ(飲み会)をやるが、その際に欠かせないのが、この「ずし」だ。炊き込みご飯でありながら、焼酎の肴にもよく合う。いかにも海のまちらしい、豪快な一品だ。

港町ならではのお総菜、ごんぐりはマグロの胃袋だ

食べ方が知られていなかったり、無名であったりすることから、なかなか流通に乗ることはないけれど、漁師だけがそのうまさを知っている魚や料理がある。「ごんぐり煮」も、そうした漁師料理のひとつだ。

ごんぐり煮これはいわば、マグロの胃袋の甘辛煮。牛や豚のホルモンと同様に、大型の魚は内臓がうまいものが多い。アンコウの胃袋は有名だし、オオニベの胃袋などは知る人ぞ知る名品だ。まして、マグロである。さすがに地元の人はうまいものを知っている。砂糖、しょうゆ、みりんなどで煮込んだごんぐり煮は、お総菜にも焼酎の肴にもいい。地元の食堂や料理屋さんでも出してくれるところが多く、気軽に食べられるのもうれしい。

それぞれの味わい、飫肥の天ぷらとせんぷ焼き

飫肥の名物の天ぷら飫肥の名物の天ぷらは、トビウオ、マアジ、シイラなどのすり身に、豆腐、黒砂糖、みそ、しょうゆなどを混ぜ合わせ、油で揚げたもの。かつては四文揚げと呼ばれていたというから、歴史の古さをうかがわせる。ほんのりした甘さと豆腐のふんわりした舌触りは、お総菜と呼ぶにはもったいないほどの高級感がある。

一方、材料はほとんど同じなのだが、焼き上げて作るのが「せんぷ焼き」だ。甘みは飫肥の天ぷらよりも控えめ。昔、漁師たちが浜で魚のすり身を棒につけ、きりたんぽのように焼いて食べたのが始まりといわれている。戦後、途絶えたが、地元の素材を生かした料理づくりに取り組む飫肥在住の上田信子さんが復活させた。現在は、上田さんの店で、「浜焼船夫(はまやきせんぷ)」として売られている。

トビウオのすり身で麺を作る魚うどん

魚うどん油津に伝わる「魚うどん」は小麦粉の代わりにトビウオのすり身を使う。つゆは、シイラの骨からとっただし汁。主食が不足していた戦時中の代用食として食べられていたもので、その後途絶えていたが、昭和55年に日南市漁協婦人部がテレビ番組の取材を受けたのを機に、復活させた。現在は「港あぶらつ朝市」で食べることができる。

麺はコシがあり、魚肉ソーセージを思わせるどこか懐かしい味。小麦のうどんと違って煮込むほどにおいしくなるという。小麦が不足していたから魚肉を使うとは、さすがに漁業のまちらしい料理だ。

油津のうまいものがそろう港あぶらつ朝市

毎月第2・4日曜日の午前6時より日南市漁協内市場で、「港あぶらつ朝市」が開催されている。マグロ、カツオ、タイ、ウニ、イセエビ、タコなどの魚介類から干物、生節、ちりめんなどの加工品、さらに野菜、米、茶なども販売される。新鮮な商品が安値で買えるとあって、市内外から大勢の買い物客が訪れる。漁協婦人部が販売する魚うどんやシイラの天ぷらなども好評だ。油津のうまいものが勢ぞろいするので、日曜日の朝に早起きして訪ねてみたい。
TEL:0987-23-2111

港あぶらつ朝市

主な旬の魚
春:カツオ、クロマグロ、キハダマグロ、カジキ
夏:シイラ、トビウオ
秋:イセエビ、アマダイ、メジナ
冬:ヒラメ、コウイカ、ミズイカ