フォントサイズ
宮崎の春を彩る宮崎国際音楽祭も23回目を迎えます。今回は、「アジアの音、アジアの心」をテーマに16日間開催します。世界の巨匠チョン・キョンファ(ヴァイオリン/韓国出身)をゲストに迎えるほか、アジアを代表する演奏家がソリストとして出演します。
5つのメインプログラムのほか、ワンコインで気軽に楽しめるコンサートや仲代達矢氏をゲストに迎えるトーク・コンサートなど、充実のラインナップでお届けします。
日時 | 4/28(土)~5/13(日) |
---|---|
会場 | メディキット県民文化センターほか |
料金 | SS席10,000円~C席2,000円 U25割(全席種半額) |
※小・中学生とその保護者が対象のお得なチケット「A席親子割」もあります。
※公演日程など、詳しくは宮崎国際音楽祭公式ホームページをご覧ください。
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(28)3208 |
当館の収蔵作品を紹介するコレクション展。今回は、ピカソや川合玉堂など国内外の名品や、郷土作家・塩月桃甫、瑛九の代表作などを展示。昨年度新たに収蔵したフィニーの挿画集『サラゴサ手稿』も初公開します。
ルネ・マグリット
「白紙委任状」
期間 | 4/13(金)~7/1(日) (『ポモドーロ~』のみ5/27まで) |
---|---|
料金 | 無料 |
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) |
休 | 月曜日(祝休日を除く)・祝休日の翌平日 |
簡単な造形あそびや鑑賞など、楽しくアートを体験します。
日時 | 5/4(金・祝)、5(土・祝) 13:30~16:00 |
---|---|
料金 | 無料(事前申込不要) |
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(20)3792 |
人は生きるため、生活を豊かにするためにさまざまな道具を作り、利用してきました。中でも、石は最も身近な自然素材であり、原始古代からさまざまな用途で利用されてきました。
本展示会では、各時代の特色ある石製品や、その加工技術の紹介を通じて、人と石の関係について紹介します。
高い技術で作られた石の槍先
(川南町 前ノ田村上第2遺跡/宮崎県埋蔵文化財センター所蔵)
期間 | 4/21(土)~6/17(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) |
料金 | 無料 |
休館日 | 月曜日 (祝休日を除く)・祝休日の翌平日 |
日時 | 6/23(土) 13:00~15:00 |
---|---|
会場 | 古代生活体験館 |
対象 | 一般 |
定員 | 20名 (定員になり次第締め切り) |
申込期限 | 6/13(水) |
料金 | 500円程度 |
住所 | 西都市大字三宅字西都原西5670 |
---|---|
お問い合わせ | 0983(41)0041 |
動物、植物、水中生物、天体、山岳、自然風景、顕微鏡写真など国内外で活躍する一流プロ・アマチュア写真家の多様な自然科学の写真・動画作品と、博物館所蔵の関連標本などを展示します。
繁殖期の亜種チュウダイサギ:
湯浅芳彦
期間 | 4/28(土)~6/10(日) |
---|---|
開館時間 | 9:00~17:00(入場は16:30まで) |
料金 | 無料 |
休 | 毎週火曜日 |
日時 | 5/5(土) 9:00~16:00 |
---|---|
会場 | 総合博物館エントランスホール |
定員 | 66組(約140名) ※定員を超える場合は抽選 |
募集期間 | 4/7(土)~4/21(土) |
※申込方法の詳細は、HPなどで必ずご確認ください。
住所 | 宮崎市神宮2-4-4 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(24)2071 |
ご家族ですてきなひとときをお楽しみください。
日時 | 5/3(木・祝) 16:00〜17:00 |
---|---|
会場 | 1階ギャラリー |
上映作品 | 「うっかりペネロペ」「くまのがっこう」 |
当館所蔵のレコード音楽を、真空管アンプと大型スピーカーを使い迫力あるサウンドでお楽しみいただきます。
日時 | 5/3(木・祝) 13:00~15:00 |
---|---|
会場 | 2階 研修ホール |
共催 | 宮崎レコード音楽愛好会 (代表:田中達也 氏) ※いずれも事前申込不要(座席数約100席)、参加無料 |
若山牧水と武者小路実篤の業績を、自筆資料を通して紹介します。
期間 | 4/28(土) 〜6/3(日) |
---|---|
開室時間 | 9:00〜17:00 |
会場 | 2階特別展示室 |
休 | 月曜日(祝休日を除く)・祝休日の翌平日 |
住所 | 宮崎市船塚3-210-1 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(29)2956 |
その他のお知らせやイベント情報は、県政けいじばんをご覧ください。ホームページでも確認できます。
※県政けいじばんは第2、4日曜日の新聞(宮日、朝日、読売、毎日)に掲載しています (夕刊デイリーはその前日の土曜日)。