フォントサイズ
小さなお子様と一緒に生演奏が楽しめる大人気のコンサートシリーズで、0歳から入場できます。出演は、ピアノ、ベース、ドラム・パーカッションの3ピースバンドに加え、今回はヴァイオリニストの日髙慶子氏をゲストに迎えます。クラシック音楽や小さなお子様も知っている童謡、会場全体が一体になる手遊び歌など、親子そろって楽しめるプログラムをお届けします。
日髙慶子 氏(ヴァイオリン)
日時 | 7/21(土) 11:00開演(10:30開場) |
---|---|
会場 | アイザックスターンホール |
曲目 | さんぽ、おばけなんてないさ、チャールダーシュ ほか |
料金 | 500円 (4歳未満:無料)、なかよしチケット700円 (4歳以上2人1組) ※前売りのみ |
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(28)3208 |
宮崎駿監督直筆のレイアウトを中心に、「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」にいたるスタジオジブリ作品に加え、高畑・宮崎両監督がジブリ以前に手がけた「アルプスの少女ハイジ」や「赤毛のアン」などを含む全33タイトルの貴重なレイアウト約1,400点を一挙に公開します。
「崖の上のポニョ」
©2008 Studio Ghibli・NDHDMT
期間 | 6/16(土)~9/17(月・祝) |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) |
休 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) |
料金 | 一般1,300円、 小中高生700円 |
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(20)3792 |
人は生きるため、生活を豊かにするためにさまざまな道具を作り、利用してきました。中でも石は、最も身近な自然素材であり、原始古代からさまざまな用途で活用されてきました。
展示会では、各時代の特色ある石製品や、その加工技術の紹介を通して、人と石との関わりについて紹介します。
高い技術で作られた石の槍先
(川南町 前ノ田村上第2遺跡/宮崎県埋蔵文化財センター所蔵)
期間 | 6/17(日)まで |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) |
料金 | 無料 |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) |
日時 | 6/20(水) 〜7/8(日) |
---|---|
料金 | 無料 |
日時 | 6/23(土) 13:00~15:00 |
---|---|
定員 | 20名 |
申込期限 | 6/13(水)(定員になり次第締め切り) |
料金 | 500円程度 |
住所 | 西都市大字三宅字西都原西5670 |
---|---|
お問い合わせ | 0983(41)0041 |
動物、植物、水中生物、天体、山岳、自然風景、顕微鏡写真など国内外で活躍する一流プロ・アマチュア写真家の多様な自然科学の写真・動画作品と、博物館所蔵の関連標本などを展示します。
市来海岸の奇岩:東木場昭裕 氏
期間 | 6/10(日)まで |
---|---|
開館時間 | 9:00~17:00(入場は16:30まで) |
料金 | 無料 |
休 | 毎週火曜日 |
資料を通して歴史の見方や考え方を学び、宮崎の歴史認識を深めます。
日時 | 6/16(土) 10:30~12:00 |
---|---|
会場 | 研修室1 |
講師 | 関 周一 氏(宮崎大学教育学部教授) |
定員 | 40名 |
住所 | 宮崎市神宮2-4-4 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(24)2071 |
県立図書館では、歴史や自然、文化など、さまざまな分野で活躍されている方々を講師としてお招きし、今年度3回の宮崎県文化講座を行います。
昨年度の文化講座の様子
内容 | ・6/30(土) 「甦れ!古代ロマン復元住居再生事業」 講師:田中 敏雄 氏(県立西都原考古博物館) ・7/21(土) 「咽びの里 土呂久」 講師:川原 一之 氏(アジア砒素ネットワーク) ・8/25(土) 「日本一の宮崎牛を目指して」 講師:佐藤 登士夫 氏(県立農業大学校) |
---|---|
時間 | 13:30~15:30(13:00開場) |
会場 | 2階 視聴覚室 |
定員 | 50名(当日受付) |
料金 | 無料 |
住所 | 宮崎市船塚3-210-1 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(29)2956 |
その他のお知らせやイベント情報は、県政けいじばんをご覧ください。ホームページでも確認できます。
※県政けいじばんは第2、4日曜日の新聞(宮日、朝日、読売、毎日)に掲載しています (夕刊デイリーはその前日の土曜日)。