県広報みやざき

県政トピックス

ヘルプマークを見かけたら、思いやりのある行動を!

「ヘルプマーク」をご存知ですか?

義足や人口関節を使用している方、内部障害や難病の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方がいます。このような方々が周囲の方に援助が必要なことを知らせる「ヘルプマーク」を今年4月から交付しています。
また、 緊急連絡先や必要とする支援内容などを記載することができる「ヘルプカード」も交付しています。
特に、以下のようなケースでは皆さまの思いやりのある行動をお願いします。

電車・バスの中で、席をお譲りください。

外見では健康に見えても、疲れやすかったり、同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。

駅や商店街などで、声をかけるなどの配慮をお願いします。

立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。

災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。

自力での迅速な避難が困難な方がいます。

「ヘルプマーク」、「ヘルプカード」は、県障がい福祉課や各市町村の障がい福祉担当課窓口で交付しています。

「ヘルプマーク」の交付は、身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳または特定疾病療養証を有する方や高次脳機能障がいの方からの申請が必要となります。
「ヘルプカード」は、県のホームページからもダウンロードできます。

宮崎県 ヘルプマーク 検索

お問い合わせ
障がい福祉課
0985(32)4468
  • 宮崎県
  • 読者プレゼントはコチラから!
  • ベジ活コンクール野菜料理レシピ

ページトップ
へ戻る