フォントサイズ
24回目を迎える宮崎の春の風物詩『宮崎国際音楽祭』。今回は、「音楽は世代を超えて」をテーマに22日間開催します。世界的な巨匠たちに加え、三浦文彰さん、辻井伸行さんなど活躍が目覚ましい若き演奏家たちも出演。
5つのメインプログラムのほか、ワンコインで気軽に楽しめるコンサートや、女優・草笛光子さんをゲストに迎えるトーク・コンサートなど、充実のラインナップでお届けします。
日程 | 4/28(日)〜5/19(日) |
---|
※詳しくは音楽祭ホームページまたは音楽祭チラシをご覧ください。
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(28)7766 |
収蔵作品を紹介するコレクション展。今回は、ピカソや山口長男など国内外の名品や、郷土作家・塩月桃甫、瑛九の代表作などを紹介します。また、昨年度新たに収蔵した山内多門、フィニー、ベルメールの作品を初公開します。
山内多門 「西渡晩夏」
日程 | 4/12(金)〜7/7(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入室は17:30まで) |
料金 | 無料 |
休 | 月曜日(祝休日除く)、祝休日の翌平日 |
日程 | 4/13(土)〜5/26(日) |
---|---|
場所 | 2F 企画展示室 |
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(20)3792 |
“鍛冶”は鉄素材から鉄の道具を作り出す工程ですが、その本質は鉄の性質を巧みにコントロールする熱処理技術にあります。
展示会では、本県の弥生時代から古代までの鍛冶に関連した資料を通して、どのような鍛冶技術が使用され、そして変化していったのかを考えます。
鍛冶関連遺物(平峰遺跡/都城市)
日程 | 4/20(土)~6/16(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) |
料金 | 無料 |
休 | 月曜日(祝休日を除く)、祝休日の翌平日 |
住所 | 西都市大字三宅字西都原西5670 |
---|---|
お問い合わせ | 0983(41)0041 |
動物、植物、水中生物、天体、山岳、自然風景、顕微鏡写真など国内外で活躍する一流プロ・アマチュア写真家の多様な自然科学の写真・動画作品と、博物館所蔵の関連標本などを展示します。
ゲンジボタル飛ぶ谷間:北添伸夫
日時 | 4/27(土)〜6/9(日) |
---|---|
開館時間 | 9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 無料 |
休 | 火曜日(祝休日除く)、祝休日の翌平日 |
指定文化財の鵜戸神宮本殿、鵜戸山の八丁坂や磨崖仏などを歩きながら、鵜戸神宮の歴史や民俗について学びます。
日時 | 5/11(土) 10:00~12:00 |
---|---|
会場 | 日南市 鵜戸神宮 |
定員 | 30人 |
申込期間 | 4/13(土)〜4/27(土) |
※申込方法など詳しくは、総合博物館ホームページをご覧ください。
住所 | 宮崎市神宮2-4-4 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(24)2071 |
行事期間中は1階ギャラリーにて「えほん年間貸出数ベスト10」の展示や当館職員おすすめの本の展示を行います。下記のイベント以外にも緑陰コンサートやこども映写会などを予定しています。
日程 | 4/16(火)~5/6(月・休) |
---|---|
イベント | 4/27(土) 講座「絵本とわらべうたで楽しく子育て」 5/3(金・祝) ワークショップ「牛乳パックを使ったくるくる絵本」 5/5(日) 英語のおはなし会「英語でたのしむおはなし会」 |
※詳しくは県立図書館ホームページをご覧ください。
住所 | 宮崎市船塚3-210-1 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(29)2911 |
大会開催まであと1年半となりました。4月・5月は、藤城清治氏による「愛 生きる メルヘン展」(県立美術館でのプレイベント)、宮崎国際音楽祭、ステンドグラス関連催事 (宮崎ブーゲンビリア空港でのプレイベント)など、国文祭・芸文祭に関連する催事が目白押しです。
※詳しくは大会公式ホームページをご覧ください!
問い合わせ:国文祭・芸文祭みやざき2020事務局(みやざき文化振興課国民文化祭担当)
TEL:0985(26)7951 メール:[email protected]
その他のお知らせやイベント情報は、県政けいじばんをご覧ください。ホームページでも確認できます。
※県政けいじばんは第2、4日曜日の新聞(宮日、朝日、読売、毎日)に掲載しています (夕刊デイリーはその前日の土曜日)。