県広報みやざき
お口(歯・口腔)を健康に保つことは、よくかんで食べることや、にこやかな表情を保つことなど、全身の健康につながる大切なことです。 歯を失う原因の多くは、むし歯と歯周病です。これらの予防のためには、フッ化物を上手に利用すること、バランスのとれた食生活を心がけ、1日1回は、じっくり歯を磨くこと、定期的にかかりつけ歯科医のケアを受けることなどが効果的です。 歯の衛生週間を機に、歯磨き習慣を見直し、お口の状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。
熱中症の発生は7〜8月がピークになります。熱中症は、適切な予防をすれば防ぐことができます。熱中症になった場合も、適切な応急処置により救命することができます。一人ひとりが熱中症の正しい知識をもち、自分の体調の変化に気をつけるとともに、周囲の人にも気を配り、予防を呼びかけ合って、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
| 特集 | 県政トピックス | 健康レポート | みんなで地産地消 | 常在危機 | 知事コラム | | 情報アラカルト | 読者プレゼントコーナー | 県からのお知らせ | 宮崎県の推計人口と世帯数 | 県政フォトニュース |