![]() |
県広報みやざき |
![]() |
![]() |
宮崎市船塚3-210-1 TEL 0985(29)2954 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() 江戸期から昭和期に至る約1万2千点に及ぶ俳諧・歴史・医学などの資料からなり、宮崎市の「杉田家」から寄贈された「杉田文庫」。
|
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
宮崎市船塚3-210 TEL 0985(20)3792 |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() 県民または県出身の方々の入賞、入選した力作を展示します。
![]()
|
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
西都市大字三宅字西都原西5670 TEL 0983(41)0041 |
||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
県内各地で出土した縄文時代から古墳時代までの勾玉を中心とする玉類を展示します。展示では、古代人を魅了し続けてきた勾玉の種類や変遷を紹介するとともに、その形や歴史的な意味についても考えていきます。
![]() ●「大型の勾玉をつくろう」
※製作した勾玉は企画展にて展示します。 ●「勾玉に魅了された人々」
|
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
宮崎市神宮2-4-4 TEL 0985(24)2071 |
||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() 江戸時代に作成された日向国の城下図・国絵図や伊能図を展示し、当時の人々の空間認識のあり方や表現方法を紹介します。
![]() みやざき発掘100年物語5 「考古学に何ができるか」
|
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
宮崎市船塚3-210 TEL 0985(28)3208 |
||||||||
![]() |
|||||||||
![]() 300年以上の歴史を持つ人形浄瑠璃芝居である文楽は、2003年に世界無形文化遺産にも認定されました。
|
![]() |
||||||||
![]() |
|
特集
|
県政トピックス
|
常在危機
|
みんなで地産地消
|
健康レポート
|
知事コラム
|
情報アラカルト
| |