INDEX

県広報みやざき

【特集】未来みやざき子育て県民運動 〜県民全体で子どもと子育てを応援する宮崎づくりを目指して〜


少子化の現状
 本県の合計特殊出生率(女性が一生の間に生む子どもの数)は、1.63(平成22年速報値)と全国第2位ですが、それでも人口維持に必要とされる水準(2.07)には達しておらず、全国と同様に少子化の状況が続いています。
 このまま少子化が進むと、年金、医療などの社会保障費用に関わる現役世代の負担の増大や、若年労働者の減少、子ども自身の健やかな成長への影響など、わが国の将来の社会・経済に大きな影響を及ぼすことが懸念されています。
 このような中、 本県では、20年後を見据えた県政運営の指針として定めた新たな県総合計画「未来みやざき創造プラン」において、県内若者(29歳以下)人口の割合25パーセント以上、合計特殊出生率1.85という目標を掲げ、少しでも少子高齢化に歯止めをかけようとしています。
 
■全国および宮崎県の出生数などの推移
  出生数(人) 合計特殊出生率
全国 宮崎県 全国 宮崎県 全国順位
平成16年 1,110,721 10,267 1.29 1.52 2
平成17年 1,062,530 9,738 1.26 1.48 6
平成18年 1,092,674 10,094 1.32 1.55 2
平成19年 1,089,818 10,337 1.34 1.59 2
平成20年 1,091,156 10,292 1.37 1.60 2
平成21年 1,070,035 10,170 1.37 1.61 2
平成22年 1,071,306 10,217 1.39 1.63 2
※資料:厚生労働省人口動態統計  ※合計特殊出生率:女性が一生の間に生む子どもの数。平成22年は、概数(速報値)

「未来みやざき子育て県民運動」とは?
 このような状況を踏まえ、県では「子育て支援」を重点施策の一つと位置付け、「未来みやざき子育て県民運動」を展開することとしました。
 この運動は、安心して子どもを生むことができ、子育てを楽しいと感じられる宮崎づくりを目指して、県民全体で子どもと子育て家庭を応援する運動です。
 従来の子育て支援の取り組みは、行政が主体となるものが中心でしたが、「未来みやざき子育て県民運動」では、行政の取り組みに加え、地域における子育て支援活動への県民の参画を促進するなど、社会全体で子育てを応援する気運や仕組みづくりを充実させることとしています。

主な取り組み
県・市町村協議会の設立
 8月28日の「未来みやざき子育て県民運動推進大会」の開催に先立ち、県、市町村、NPO、関係団体、企業などにより「未来みやざき子育て県民運動推進協議会」が設立され、県民や企業・関係団体と行政が一体となって子育てを応援する取り組みを推進することになりました。
  また、今後、各市町村においても行政、企業、関係団体などからなる協議会が設置され、地域の特色を生かした子育て支援の取り組みが推進されます。

市町村ごとの子育て応援宣言の制定・公表
未来みやざき子育て県民運動シンボルマーク 市町村ごとに地域の実情にあった子育て応援宣言を制定し、PRすることとしています。

子育て応援シンボルマークの制定・活用
 県内の高校生の皆さんから「未来みやざき子育て県民運動」のシンボルマークを募集し、「未来みやざき子育て応援フェスティバル2011(11月23日)」で発表しました。
  今後、県や市町村などが行う啓発事業などに活用していきます。

子育て応援情報の発信
 テレビ、新聞、県ホームページやイベントなどで県民運動の広報や子育て家庭の紹介などにより、子育ての楽しさについて情報発信を行います。

県民運動ポータルサイトの開設
 インターネットで「未来みやざき子育て県民運動」のポータルサイトを開設しています。
  みやざき子ども・子育て応援ポータルサイト「せわっとみやざき」とあわせて、ぜひご覧ください。

未来みやざき 子育てを検索する
せわっとみやざきを検索する
さわっとみやざき未来みやざき子育て県民運動

県民の皆さまへ
 安心して子どもを生むことができ、子育てを楽しいと感じられる環境づくりを進めるためには、県などの行政機関の取り組みだけではなく、企業、関係団体などの皆さまや県民一人ひとりの協力が必要です。
 それぞれの立場で、子育て支援の取り組みへのご理解とご協力をお願いします。

取り組みの実践例
○保育所、幼稚園、認定こども園、児童館
 ●多様な保育、園庭開放、子育て相談の実施など
○事業所
 ●子育てに配慮した職場環境づくり
 ●子育て応援サービス店舗への登録
 ●子育て支援の地域活動への参加・協賛 など
○地域・子育て支援団体
 ●空き店舗などを利用した児童の一時預かりや
   親子の交流の場づくり
 ●子育て支援の担い手の育成 など
○県民一人ひとり
 ●子育て支援ボランティア活動への参加
 ●日頃の生活の中での子育て家庭への気づかい など
 みんなで、安心して子どもを生み育てられる宮崎をつくっていきましょう!。
問 こども政策課 電話0985(26)7056

TOP


| 特集  | 県政トピックス  | 健康レポート  | 常在危機  | みんなで地産地消  | 情報アラカルト  |
| 知事コラム  | 読者プレゼントコーナー  | 県からのお知らせ  | 宮崎県の推計人口と世帯数  | 県政フォトニュース  |