![]() |
県広報みやざき |
![]() |
今年は、古事記が編さんされて1300年の歴史的な節目の年です。宮崎県は、古事記や日本書紀に描かれた日本発祥にまつわる日向神話の舞台であり、多くの伝説や伝統文化、史跡などが残されています。 今後、日本書紀編さん1300年となる平成32年までの9年間、「神話のふるさと みやざき温故知新ものがたり」をコンセプトに日向神話や伝説、史跡など本県の宝を再認識するとともに、県民の皆さまの力を結集し、地域の活性化や将来に向けた県づくりに繋げていきます。 |
![]() |
||||
10月から11月にかけては、「古事記編さん1300年」をテーマとした神話関連の数多くのイベントが開催されます。 そこで、本県の宝を改めて見つめ直し(ディスカバーみやざき)、県内外に「神話のふるさと みやざき」の魅力をアピールする「ディスカバーみやざき 古事記をゆく浪漫紀行」キャンペーンを実施します。イベント会場などを巡り、県産品やホテル宿泊券が当たるスタンプラリーもあります。 ぜひ、この機会に古事記ワールドを体験してください。
|
||||
![]() |
||||
![]() |
10 月 |
10/3(水)〜8(月) | 「日向自慢みやざき展」 でのPR | ?島屋東京店(東京都中央区) |
10/13(土)、14(日) | 福岡天神地区でのPR | 岩田屋前イベントスペース (福岡市中央区) |
|
10/17(水)、19(金)、 21(日)、23(火) |
浅野温子よみ語り | 狭野神社(高原町)、宮崎神宮(宮崎市)、 青島神社(宮崎市)、高千穂神社(高千穂町) |
|
10/20(土)、21(日) | 古事記を彩る「神楽の祭典」 | 県庁本館前庭・楠並木通り(宮崎市) | |
10/27(土)までの 毎週土曜日 |
「古事記」生誕1300年記念講座の実施 | 早稲田大学(東京都新宿区) | |
10/27(土)、28(日) | 宮崎神宮大祭 | 宮崎市内中心市街地(宮崎市) | |
11 月 |
11/3(土)、4(日) | 西都古墳まつり | 西都原御陵墓前広場(西都市) |
11/9(金)〜11(日) | 古事記ゆかりのご当地グルメまつり | 宮崎市高千穂通エリア(宮崎市) | |
11/10(土) | 交差する歴史と神話 みやざき発掘100年 |
メディキット県民文化センター(宮崎市) | |
11/24(土) | 古事記編さん1300年記念シンポジウム | 明治大学(東京都千代田区) |
![]() |
![]() |
|||||||
幻想的な音楽と女優 浅野温子の語りによる神秘の舞台 | ||||||||
古事記の物語にオリジナルの脚色を加えた一人語りの舞台の公演活動を続ける浅野温子さんが、県内各地の古事記にゆかりの深い神社でよみ語りを行います。 | ||||||||
|
![]() |
![]() |
|||||
宮崎県下最大のお祭り「神武さま」 | ||||||
宮崎神宮から市街地にかけて歴史を感じる行列が盛大に行われます。飾り付けた馬に花嫁を乗せて歩く「シャンシャン馬」パレードも名物です。夜は高千穂通りが歩行者天国になり、イベントなどでにぎわいます。 | ||||||
|
![]() |
![]() |
古代ロマンを体感できるまつり | |
古代衣装をまとって歩く「たいまつ行列」や「炎の祭典」のほか、郷土芸能や神楽などでにぎわいます。今年は、アニメ映画「千と千尋の神隠し」の主題歌で有名な木村弓さんを招いて、地元の子ども達との共演やコンサートが行われます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
食と芸能で古事記ゆかりの地を味わう一大イベント | ||||||
古事記の舞台とされている3県(宮崎県、奈良県、島根県)をはじめとする各地の食や芸能、そして人気のご当地キャラクターが大集合。 古事記ゆかりの地の魅力をお楽しみいただけます。 | ||||||
|
![]() |
![]() |
|||||
歴史と神話の接点を考えるシンポジウム | ||||||
俳優の藤岡弘、さんによる古事記の朗読に加え、神話の解説、神楽の上演、案内ガイドなどにより故郷みやざきを旅します。また、歴史と神話の接点について、考古学や古代史の観点から検討するシンポジウムが行われます。 | ||||||
|
| 特集 | 県政トピックス
| 健康レポート | 常在危機 | みんなで地産地消 | 知事コラム | |