ここから本文です。
新規発給申請
新規申請の対象となる方
- 初めてパスポートを申請する方
- パスポートの有効期間が既に切れている方
- パスポートを紛失・盗難・焼失し、紛失届を提出して新たにパスポートを申請する方
パスポートに表記される氏名の綴りについて(ヘボン式ローマ字)
各申請書の氏名欄の綴りは、ヘボン式ローマ字綴り方表により記入してください。
必要書類
一般旅券発給申請書
(10年用または5年用)
|
1通 |
- 申請書は、宮崎パスポートセンター、都城・延岡・日南・小林・高鍋・日向の各パスポート窓口等で入手できます。
- 「ダウンロード申請書」を使用することもできます。
- 申請書は5年用と10年用があり、18歳以上の方はいずれかを選択できますが、18歳未満の方は5年用しか申請できません。
- 申請書には原則ご本人直筆の署名が必要です。
- 18歳未満の方は、親権者等の法定代理人署名も必要です。
- 記入例:『旅券(パスポート)申請のご案内』
- 令和5年3月27日から申請書の様式が変わりました。詳しくは旅券法令改正とパスポートの電子申請の開始についてをご覧ください。
|
戸籍謄本 |
1通 |
- 申請日から6か月以内に発行された原本(コピー不可)
- 2枚以上のものは切り離さずそのままお持ちください。
- 夫婦・親子など同じ戸籍内に記載されている方が、同時に申請される場合は、戸籍謄本1通で申請できます。
- 戸籍がコンピューター管理されている市町村では、戸籍謄本に代わって「戸籍の全部事項証明書」が発行されます。
- 戸籍の附票、改製原戸籍での受付はできません。
- マイナンバーカードによるコンビニ交付サービスでも取得できます(対応市町村のみ)。
- 令和5年3月27日以降の申請については、戸籍抄本での受付はできません。戸籍謄本の提出が必要となります。
|
写真 |
1枚 |
- 申請日から6か月以内に撮影されたもの
- 縁なしで次の寸法を満たすもの
縦45mm、横35mm
頭頂から顎までが34mm(± 2mmまで可)
頭頂から上の余白が4mm(± 2mmまで可)
- 規格に合わない場合は、お撮り直しをお願いすることがあります。
- パスポート窓口での撮影はできませんので、あらかじめ写真をご用意ください。
注意:詳しくはパスポート用写真についてをご確認ください。
|
本人確認のための書類 |
注意:本人確認書類で表示される書類の中からお持ちの書類を揃えてください。
|
前回取得したパスポート |
|
住民票の写し
(原則不要)
|
1通 |
- 宮崎県内に住民登録をしている方は不要です。
- ただし、住基ネットの利用(無料)を希望されない方や、他の都道府県に住民登録をしている方で居所申請をされる場合は、住民票が必要です。申請日から6か月以内に発行された原本をお持ちください。
|
パスポートの受取
- 年齢に関係なく(乳幼児を含め)、必ず申請者本人が窓口にお越しください。代理受取はできません。
- 「一般旅券引換証」と「手数料(印紙・証紙)」をお持ちください。
- 手数料や所要日数については、手数料・所要日数のご案内をご確認ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
宮崎パスポートセンター(電話:0985-26-7268)
都城パスポート窓口(電話:0986-21-6781)
延岡パスポート窓口(電話:0982-34-9697)
日南パスポート窓口(電話:0987-22-2715)
小林パスポート窓口(電話:0984-23-3273)
日向パスポート窓口(電話:0982-52-4528)
高鍋パスポート窓口(電話:0983-23-0224)