掲載開始日:2024年11月20日更新日:2024年11月20日
ここから本文です。
令和6年9月2日、宮崎県における木造建築の未来を担う新しいネットワーク『みやざき木の建築推進協議会』が設立されました。これから様々な活動に取り組む新たな協議会をご紹介します。
本協議会は、木造建築物に関わるみやざき木造マイスター(建築士)をはじめ、建築、林業・木材産業の関係者など幅広い分野の関係者で構成され、相互の連携を図り、県産材を活用した建築物の普及啓発を行い、地球環境の保全や快適な空間の形成とともに、本県の経済波及効果と森林保全の推進、建築物の木造化・木質化に関わる技術力の向上を図っていきます。
木材調達から設計・施工まで、幅広い木造建築に関する関係者を構成員とした新たなネットワークを構築します。これにより、木造建築に関する様々な相談対応や普及活動など、関係団体が一体となって取り組むこととしています。
広報・営業部(WG) |
|
---|---|
木材情報部(WG) |
|
研修部(WG) |
|
総務部(事務局) |
|
木造建築物に携わる幅広い分野の団体会員と、みやざき木造マイスターをはじめとする建築、林業・木材産業の個人会員によって構成されています。
宮崎県木材利用技術センター
〒885-0037宮崎県都城市花繰町21の2
電話:0986-46-6044
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
環境森林部山村・木材振興課みやざきスギ活用推進室木材利用拡大担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7156
ファクス:0985-28-1699