フォントサイズ
文化の秋県内でいろいろな文化に触れてみませんか?
敷居が高いと思われがちなクラシックを、作曲家兼ピアニストの加藤昌則がレクチャーを交えお届けするコンサート!音楽の面白さに出会えるスペシャルなプログラムをお贈りします♪
加藤昌則
日時 | 11月18日(土) 開演14:00 |
---|---|
場所 | 日向市文化交流センター |
料金 | 一般 2,000円ほか(全席自由) |
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(28)7766 |
日進月歩で成果が蓄積される稲作伝来をめぐる考古学。だが、南九州では稲作農耕の受容について、必ずしもはっきりとしたイメージが描かれていません。
この交流展では、イネをはじめとした穀物栽培の始まりを九州の考古資料から探り、よく似た地勢を持つ台湾の農耕とも比較しながら、狩猟採集社会から農耕社会への歴史的変化を考えます。
擦切有溝石庖丁と打製土掘具
(肱穴遺跡・黒土遺跡/都城市)
期間 | 10月7日(土)~12月10日(日) |
---|---|
場所 | 西都原考古博物館 展示室 |
開館時間 | 9:30~17:30(入場は17:00まで) |
料金 | 無料 |
休館日 | 月曜日(祝休日を除く)・祝休日の翌平日 |
住所 | 西都市大字三宅字西都原西5670 |
---|---|
お問い合わせ | 0983(41)0041 |
世界最大の海流「黒潮」の影響を受けながら生きる海や陸の生きもの、人々の暮らしを紹介する展覧会。秋のみやはくから、海のにおいと潮騒が聞こえる!かも?
昭和20年頃の漁村風景
(北浦町市振地区)
ザトウクジラの骨格標本
日時 | 10月14日(土)~11月26日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
場所 | 県総合博物館 2階特別室 |
開館時間 | 9:00~17:00(入場は16:30まで) |
観覧料 | 無料 |
休館日 | 毎週火曜日(祝日を除く) |
住所 | 宮崎市神宮2-4-4 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(24)2071 |
県立図書館では、秋の読書週間にあわせ、読書会を開催します。 読書会のテーマは「中村地平」。 当館の第23代館長である中村地平は小説家でもあり、著作の「南方郵信」は芥川賞候補にもなりました。
中村地平の文学に興味がある方、また、初めて読む方の参加も歓迎いたします。
詳細は当館ホームページをご確認ください。
第23代館長 中村地平
日時 | 10月28日(土) 14:00~16:15 |
---|---|
場所 | 県立図書館 2階読書振興室 |
定員 | 15人 ※事前申し込み |
料金 | 無料 |
住所 | 宮崎市船塚3-210-1 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(29)2911 |
「放浪の天才画家」と言われた山下清(1922~71)の代表的な貼絵を中心に、油彩や水彩画など約190点を展示します。テレビや映画の中の人物像とは違う、芸術家・山下清の姿を再発見できる展覧会です。
山下清「長岡の花火」
ⒸKiyoshi Yamashita/
STEPeast 2023
期間 | 10月7日(土)~11月26日(日) |
---|---|
場所 | 県立美術館 企画展示室 |
開館時間 | 10:00~18:00(入場17:30まで) |
料金 | 一般 1,000(800)円 中高生 500(400)円、小学生以下無料 ※( )内は前売り料金 |
休館日 | 月曜日(10月9日を除く) 10月10日(火)、11月24日(金) |
お問い合わせ | 0985(26)9303 |
---|
その他のお知らせやイベント情報は、県政けいじばんをご覧ください。ホームページでも確認できます。
※県政けいじばんは第2、4日曜日の新聞(宮日、朝日、読売)に掲載しています (毎日、夕刊デイリーはその前日の土曜日)。
※掲載内容は、9月6日現在のものです。