県広報みやざき

高齢ドライバーの皆さん!
制限運転に取り組みましょう

制限運転とは…

自身の体調や運転能力を把握し、運転の時間帯や場所などについて、自らあらかじめ一定のルール(制限)を設け、それを守ることで、交通事故の危険性を低減させる取り組みのことです。

  • 体調が悪いときは運転を控えましょう
  • 連続した1時間以上の運転は控えましょう
  • 夜間の運転は控えましょう
  • 雨や雪などの悪天候での運転を控えましょう
  • 通学時間帯での運転を控えましょう
  • 速度を変えて運転しましょう

令和5年の交通事故件数

全数 高齢者
(高齢者の占める割合)
発生件数 3,488件 1,757件(50.4%)
死者数 30人 18人(60.0%)
重傷者数 3,908人 780人(20.0%)

制限運転の宣誓ができます!

市町村の窓口や警察署、免許センター、自動車学校などで制限運転の宣誓ができます。慎重な運転を心がけましょう。

県内で約23,000人の方が制限運転実施中!

※令和元年5月~令和5年12月までに制限運転を宣誓した人の数

お問い合わせ

生活・協働・男女参画課

0985(26)7054

  • 宮崎県
  • 読者プレゼントはコチラから!
  • ベジ活コンクール野菜料理レシピ

ページトップ
へ戻る