![]() |
県広報みやざき |
![]() |
![]() |
夏場は気温・湿度が高くなるため、腸炎ビブリオ、サルモネラ属菌、腸管出血性大腸菌といった細菌が繁殖しやすく、食中毒が多発する時期です。 食中毒は、時には死亡したり、重い障がいが残ることもあり、その危険は常に身近に潜んでいます。 8月はお盆やお祭りなどで、家族やグループで会食する機会が増え、キャンプや野外での食事も増えます。 家族みんなで食中毒に気をつけ、おいしい食事を楽しみましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() サルモネラ感染症は、下痢や腹痛、発熱、おう吐などが主な症状ですが、乳幼児や高齢者の死亡例もあり、大変危険な感染症です。 サルモネラ属菌の主な感染源として「鶏卵」がよく知られていますが、鶏卵以外にも食肉での感染や、カメなどのハ虫類への接触によって感染することもあります。 |
![]() |
●卵は使う直前に割って、すぐに調理する。 |
![]() |
衛生管理課 | ![]() |
0985(26)7077 |
|
特集
|
県政トピックス
|
常在危機
|
知事コラム
|
健康レポート
|
神話のふるさと みやざき
|
情報アラカルト
| |