INDEX

県広報みやざき

−常在危機− 安全・安心への心がけ

8月は食品衛生月間です
 夏場は気温・湿度が高くなるため、腸炎ビブリオ、サルモネラ属菌、腸管出血性大腸菌といった細菌が繁殖しやすく、食中毒が多発する時期です。
 食中毒は、時には死亡したり、重い障がいが残ることもあり、その危険は常に身近に潜んでいます。
 8月はお盆やお祭りなどで、家族やグループで会食する機会が増え、キャンプや野外での食事も増えます。
 家族みんなで食中毒に気をつけ、おいしい食事を楽しみましょう。
食中毒予防の三原則
夏季に発生が集中するサルモネラ感染症に注意!
サルモネラ属菌(出典:国立感染症研究所) サルモネラ属菌によって引き起こされる食中毒をサルモネラ感染症といいます。
 サルモネラ感染症は、下痢や腹痛、発熱、おう吐などが主な症状ですが、乳幼児や高齢者の死亡例もあり、大変危険な感染症です。
 サルモネラ属菌の主な感染源として「鶏卵」がよく知られていますが、鶏卵以外にも食肉での感染や、カメなどのハ虫類への接触によって感染することもあります。
卵の衛生的な取り扱い

 卵は良質のたんぱく質やビタミン、ミネラルなどを含み、栄養価の高い食品ですが、栄養価が高いということは、その取り扱いが悪ければ、食中毒を起こす細菌にとっても、増殖するための良好な環境となります。
 家庭で卵を取り扱う際は、次に示すポイントを守っていただき、これまでどおり安心して卵料理を召し上がってください。

卵は使う直前に割って、すぐに調理する。
割卵したままの卵を放置しない。
卵の中身を入れたボウルなどの容器・器具はその都度洗浄消毒する。
2歳以下の乳幼児、妊娠中の女性、高齢者、免疫機能が低下している人などには生卵を避け、十分加熱調理したものを提供する。


問 衛生管理課 電話 0985(26)7077
TOP


| 特集 | 県政トピックス | 常在危機 | 知事コラム | 健康レポート | 神話のふるさと みやざき | 情報アラカルト |
| 旬感グルメレシピ | 県政番組・県広報のお知らせ | 読者プレゼントコーナー | 宮崎県の推計人口と世帯数 | 県政フォトニュース |