掲載開始日:2021年4月1日更新日:2025年4月3日
ここから本文です。
油津港に流れる歴史的価値の高い掘川運河の保存と再生。さらなる賑わいと憩いのある豊かな親水空間の創造。
広渡川下流から油津地区を横断して油津港へ流れる運河。広渡川上流で産出した飫肥杉を油津港まで運ぶため、江戸時代に開削されました。今は運河としては使われていませんが、その歴史的経緯や物置場の石段、石造アーチ橋などの物的遺産は保存価値が高いことから、遊歩道や護岸が整備されています。
那覇市
日南市と那覇市は古くから飫肥杉などの貿易を通じ密接な関係にあり1969年には姉妹都市の盟約を締結しました。現在は、沖縄の住宅用の建材として、飫肥杉が使用されるなど経済交流も活発化しています。
アルバニー市
オーストラリア南西部のアルバニー市からユーカリを原料としたチップ材が平成13年から油津港に輸入されています。このウッドチップ貿易を契機として、民間レベルの新しい貿易や文化の交流が進展しています。
琉球王の政務や様々な儀式が行われた城内で最も重要な建物。沖縄最大の木造建築であり、琉球建築を最もよく表現した二重屋根三階建ての造り。
アルバニー市のユーカリを原料としたチップ材が、平成13年から油津港に輸入されており、油津港との間に姉妹港締結がなされています。
県土整備部港湾課空港・ポートセールス担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7189
ファクス:0985-32-4459
メールアドレス:kowan@pref.miyazaki.lg.jp