フォントサイズ
宮崎県では、「『健康長寿日本一』Karada Goodなみやざきづくり」を目指した食育・地産地消推進計画を定め、「身体の健康」「心の健康」「宮崎ならではの食生活づくり」を柱として、県内各地で食育ティーチャーによる食育講座や料理教室のほか、食農体験や健康と食のイベント開催などに取り組んでいます。
みなさんも、太陽の恵みをいっぱいに受けた農産物を食べて身体も心も健康になりましょう。
「ベジ活」とは「野菜を積極的に食べる活動」のこと。
野菜を食べることは、肥満や生活習慣病の予防に役立つと言われていますが、実は、宮崎県民の野菜摂取量は全国平均より少ないんです。
そこで、県ではみなさんのべジ活を応援するため、野菜レシピの紹介や「ベジ活応援店」の登録などに取り組んでいます。
野菜に含まれるビタミンCやβカロテンは、日照量が多いほど増加する傾向があります。
日照量が全国トップクラスの宮崎県で育ったピーマン、ゴーヤーを調査・分析した結果、ビタミンCが全国標準値より多く含まれていることが分かりました。
本県の農産物を「健康」「美容」「カラダづくり」をコンセプトに、野菜や果物などの色で表現したオシャレなロゴマーク(Karada Good Miyazaki)により、PRしていきます。
みやざきブランド推進本部では、ビタミンC含量が全国標準より高いピーマン、ゴーヤーを「健康認証商品」として認証しています。
イベント情報 |
---|
11月に健康と食のイベントを開催します! 子どもから大人まで楽しめる健康と食についてのイベントを開催します。ご家族ふるってご来場ください。 |
健康長寿県民フェスタ
![]() |
健康と食のフェスタ2017
![]() |
お問い合わせ |
---|
農政水産部みやざきブランド推進室 0985(26)7127 |
福祉保健部健康増進課 0985(26)7078 |