フォントサイズ
世界的JAZZピアニスト・小曽根真氏が率いるスーパービッグバンド「No Name Horses」による初の宮崎公演が実現!
2004年に、日本ジャズ界のトップ・ミュージシャン総勢15人で結成された奇跡のバンドが、最高のテクニックとエンターテインメントあふれる演奏で、熱いセッションをお届けします。ぜひ、ご期待ください!
Ⓒ大杉隼平
日時 | 12/23(土・祝) 開演17:00(開場16:30) |
---|---|
会場 | アイザックスターンホール |
料金 | 全席指定 S席5,000円 A席3,000円 ペア割9,000円※前売りのみ U25割(A席のみ) 1,500円 親子割(小・中学生+一般/A席のみ) 3,500円 高校生会員(A席のみ) 1,000円 |
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
お問い合わせ | 0985(28)3208 |
日本有数の浮世絵コレクションで知られる平木浮世絵財団の作品の中から、優美な女性と猫が競演を見せる美人画、奇想天外な化け猫図、子どもたちのためのおもちゃ絵など、「猫だらけ」の浮世絵版画145点を展示。愛猫家として知られた歌川国芳などによる彩り豊かな浮世絵の魅力と、今も昔も変わらぬ猫への愛情に満ちた表現の数々をお楽しみください。
豊原国周
「東けい三十六会席 柳ばし そめ」
期間 | 10/28(土)~12/3(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) |
料金 | 一般700円 小中学生400円 |
休館日 | 毎週月曜日および11/24(金) |
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
お問い合わせ | 0985(20)3792 |
東アジアと東南アジア、南太平洋地域との接点として、古来重要な位置を占めてきた台湾。その台湾鉄器時代(約2000年前~400年前)の代表的な遺跡である十三行遺跡(新北市)を取り上げ、さまざまな鉄製品、金・ガラス製の装身具、装飾性に富んだ土器など、その優れた文化を紹介します。また、広域交流の中から高い生産技術を身につけ、華やかな精神文化を開花させた十三行の人びとにもスポットをあてます。
十三行遺跡出土人面土器
(台湾中央研究院所管、新北市立十三行博物館所蔵)
期間 | 10/7(土)~12/3(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) |
料金 | 無料 |
休館日 | 毎週月曜日 |
住所 | 西都市大字三宅字西都原西5670 |
お問い合わせ | 0983(41)0041 |
日本の伝統的な武器であり、美術工芸品でもある日本刀。日向国に関わりのある刀工が作った日州刀を中心に、国広・国貞・井上真改らの刀剣を展示し、日本刀の魅力に迫ります。
刀(表銘:日州古屋之住國廣作 裏銘:天正五年十月吉日)
期間 | 10/21(土)~12/17(日)※11/22(水)から一部展示替えを行います。 |
---|---|
開館時間 | 9:00~17:00(入場は16:30まで) |
料金 | 一般(大学生含む)500円 小中高生・未就学児無料 |
休館日 | 毎週火曜日 |
住所 | 宮崎市神宮2-4-4 |
お問い合わせ | 0985(24)2071 |
江戸時代の測量術には中国伝来のものとオランダから伝わったものとがあり、今回、後者の流れをくむ『南蛮流町見術』や測量用具についてご紹介します。これは佐土原藩出身の日高重昌が書き写し当館が所蔵している史料です。測量方法や使用する道具などが丁寧に書き写されており、当時の武士の学問に対する真摯な姿勢を伺うことができます。
期間 | 11/5(日)まで |
---|---|
開館時間 | 9:00~17:00 |
会場 | 2階 特別展示室 |
休館日 | 毎週月曜日 (10/9(月)は開館 10/10(火)が休館) |
料金 | 無料 |
住所 | 宮崎市船塚3-210-1 |
お問い合わせ | 0985(29)2954 |
その他のお知らせやイベント情報は、県政けいじばんをご覧ください。ホームページでも確認できます。
※県政けいじばんは第2、4日曜日の新聞(宮日、朝日、読売、毎日、西日本)に掲載しています (夕刊デイリーはその前日の土曜日)。