フォントサイズ
宮崎を舞台にした演劇作品を創作・上演する宮崎県立芸術劇場プロデュース公演の第2弾。
今作では、次々と名のある戯曲賞を受賞し、引く手あまたの劇作家・長田育恵さんが、神楽を題材に宮崎の物語を描きます。主演は、大河ドラマ「おんな城主 直虎」での演技で注目を集めた実力派俳優・田中美央さんです。
宮崎発の舞台作品にぜひご期待ください。
主演:田中美央 氏
日時 | 2/28(水)~3/4(日) ※5日間(5公演)開催 平日:開演19時(開場18時30分) 土日:開演14時(開場13時30分) |
---|---|
会場 | イベントホール |
料金 | 全席自由 一般3,500円 U25割1,500円 ペア割6,000円 |
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
お問い合わせ | 0985(28)3208 |
県民、県出身の方々を対象とした公募展で、入賞および入選した作品をご覧いただけます。
第43回宮崎県美術展の様子
期間 | 3/3(土)~3/18(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) ※最終日は16:30閉館(入場は16:00まで) |
料金 | 大人300円 大学生など200円 高校生以下無料 |
日時 | 3/11(日) 14:00~15:30 |
---|---|
会場 | 1階 アートホール |
講師 | 林 武史 氏(彫刻部門審査員) |
定員 | 120人(先着順) |
料金 | 無料 |
申込み | 2/6(火) 10:00から電話受付(0985-20-3328) |
住所 | 宮崎市船塚3-210 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(20)3792 |
大分県と宮崎県。その歴史を振り返ってみると、近県であるがゆえ、互いに影響を受けながらも、異なる文化を形成してきた様相がみえてきます。
今回の展示では、「豊」と「日向」の各時代の特色を紹介し、共通点や異なる側面を明らかにします。
重要文化財 免ヶ平古墳出土品
(大分県立歴史博物館所蔵)
期間 | 3/18(日)まで |
---|---|
開館時間 | 10:00~18:00(入場は17:30まで) |
料金 | 無料 |
休館日 | 毎週月曜日 (2/12(月・振休)は開館 2/13(火)が休館) |
日時 | 2/17(土) 13:30~16:00 |
---|---|
会場 | 2階 セミナー室 |
講師 | 井 大樹 氏(大分県立埋蔵文化財センター) 藤木 聡 (西都原考古博物館学芸員) |
料金 | 無料 |
申込み | 不要 |
住所 | 西都市大字三宅字西都原西5670 |
---|---|
お問い合わせ | 0983(41)0041 |
化石のレプリカについて学習し、実物の化石の型からレプリカ製作を体験します。
日時 | 3/3(土) 10:00~12:00 |
---|---|
会場 | 研修室2 |
対象 | 小学生以上 |
定員 | 20人 |
募集期間 | 2/3(土)~2/17(土) |
茅葺き屋根を改修した「椎葉の民家」と「米良の民家」を含む、江戸時代末期に建てられた4棟の民家で、昔のあそびや紙芝居、野点、琴の演奏、民謡公演をお楽しみください。
日時 | 3/24(土) 10:00~15:00 |
---|---|
会場 | 民家園(旧藤田家住宅 旧黒木家住宅 椎葉の民家 米良の民家) ※雨天の場合は、博物館1階エントラスで実施します。 |
料金 | 無料 |
住所 | 宮崎市神宮2-4-4 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(24)2071 |
今年度最後の図書館シアターをお楽しみください。
日時 | 2/27(火) 13:30~15:10(開場13:00) |
---|---|
会場 | 2階 視聴覚室 |
当館所蔵のレコードを、真空管アンプと大型スピーカーを使い迫力あるサウンドでお楽しみいただきます。
日時 | 3/11(日) 13:00~15:00 |
---|---|
会場 | 2階 研修ホール |
共催 | 宮崎レコード音楽愛好会 (代表:田中達也 氏) |
住所 | 宮崎市船塚3-210-1 |
---|---|
お問い合わせ | 0985(29)2956 |
※いずれも事前申込不要(座席数約100席)、参加無料
その他のお知らせやイベント情報は、県政けいじばんをご覧ください。ホームページでも確認できます。
※県政けいじばんは第2、4日曜日の新聞(宮日、朝日、読売、毎日、西日本)に掲載しています (夕刊デイリーはその前日の土曜日)。