フォントサイズ
社会経済情勢が大きく変化する中、多様化・高度化する県民ニーズに迅速・的確に対応していくためには、組織的にも財政的にも体力のある県庁でなくてはなりません。一方で、県の人員や財源は限られています。
このため、県では、令和元年6月に「みやざき行財政改革プラン(第三期)」を策定し、引き続き行財政改革に取り組んでいます。
このプランでは限られた人員・財源の中で、県民ニーズに的確に対応できる「しなやかな県庁」を目指し、次の4つの視点で改革に取り組んでいます。
あわせて、「財政健全化指針」を定めて、引き続き健全な財政運営を行うこととしています。
主な取り組み
県では、これまで、事務事業の徹底した見直しや業務の外部委託などを推進するとともに、出先機関を含めた組織の統廃合を進めてきました。
その結果、令和元年度当初の知事部局などの職員数は、 平成17年度比で448人削減し、3,783人となりました。
今後も、無駄のない人員体制を構築する一方で、社会情勢の変化や危機事象への対応、県勢発展に向けた取り組みなどに伴う新たな行政需要に応える人員配置を行います。
職員の給与については、国や民間企業などとの均衡を考慮した適正な管理に努めています。
主な取り組み
知事とのふれあいフォーラムの様子
主な取り組み
主な取り組み
県民本位の行財政改革をさらに推進し、持続可能な行財政基盤の確立を図っていきます。
お問い合わせ |
---|
人事課行政改革推進室 0985(32)4473 |