トップ > 観光・魅力 > 文化 > 文化振興 > 令和7年度『神話のふるさと県民大学』の受講者を募集しています

掲載開始日:2025年9月4日更新日:2025年9月4日

ここから本文です。

令和7年度『神話のふるさと県民大学』の受講者を募集しています

みやざきの神話や神楽を楽しく学ぶ神話のふるさと県民大学R7ポスターを開催します!

 

今年度も、多彩な講師陣とともに"楽しく”、そして”深く”学びます!

受講料は無料ですが、事前にお申込みが必要ですので、受講を希望される方は、下記申込先までお申し込みください。

なお、本講座は、後日、Youtubeでもご視聴いただけますので、会場で楽しんでいただくだけでなく、ご自宅でゆっくりと楽しんでいただくことも出来ます。

皆さんも、宮崎の「宝」である神話や神楽について、一緒に学んでみませんか?

 

リレー講座配信先:YouTubeチャンネル「神話のふるさと宮崎」(外部サイトへリンク)

1.講座内容

日程 講座内容 会場 定員 講師

令和7年

9月20日(土曜日)

13時30分~

16時30分

【深める講座】
「神話の源流を学ぶ」

宮崎県

防災庁舎

71~72号室

(宮崎市橘通東2丁目10-1)

120

埼玉大学教授

飯泉健司氏

二松学舎大学教授
塩沢一平氏
宮崎県立看護大学教授
大館真晴氏

令和7年

11月30日(日曜日)

13時30分~

16時

【楽しむ講座】
「古代を楽しむ」

宮崎県

防災庁舎6階

(同上)

100

國學院大學教授

上野誠氏

フリーアナウンサー

坂井淳子氏

令和7年

12月13日(土曜日)

14時30分~

17時00分

【楽しむ講座】
「出雲神話の魅力~神と山との関わりについて~」

宮崎県

防災庁舎

71~72号室

(同上)

120

お茶の水女子大学名誉教授

荻原千鶴氏

出雲大社権宮司

千家和比古氏

MRT宮崎放送アナウンサー

川島恵氏

令和8年

1月31日(土曜日)

13時30分~

16時30分

【深める講座】

【神楽学フォーラム】
「『神楽歌』を知り、習う」

宮崎県企業局

県電ホール

(宮崎市旭1丁目2番2号)

90

國學院大學名誉教授
小川直之氏
宮崎県立看護大学教授

大館晴氏

神楽研究者及び神楽歌を伝承している方々

2.申込み方法(全講座・公演申込必須、先着順)

  • お申し込みは、開催日・参加希望者名(2名まで)・住所・電話番号等の必要事項を明記の上、電話・ファックス・下記URLの応募フォームのいずれかによりお申し込みください。
  • なお、ファックスでお申し込みされる場合は、「神話のふるさと県民大学受講希望」と明記し、ファックス番号も必ずご記入ください。複数の会場をお申し込みの場合は、それぞれの開催日ごとの参加希望者がわかるよう明記してください。

3.申込み・お問い合わせ先

「神話のふるさと県民大学」事務局(株式会社UMKエージェンシー内)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策部みやざき文化振興課文化振興担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-32-0111

メールアドレス:miyazaki-bunkashinko@pref.miyazaki.lg.jp