掲載開始日:2025年5月14日更新日:2025年5月14日
ここから本文です。
国は、農林水産物・食品の輸出拡大を図るため、輸出向けHACCP等の認定・認証の取得による輸出先国の規制等への対応に必要となる施設や機器の整備を支援する事業に取り組んでいるところです。
このたび、その要望調査が行われていますので、当事業の活用を希望する場合は、下記内容をご確認のうえ、必要書類の提出をお願いします。
食品製造事業者、食品流通事業者、中間加工事業者等であり、次のいずれかに該当する者
法人格を有する農林漁業者又はそれらの組織する団体が、製造・加工・流通等の事業を行う場合
他国の輸入条件への対応、輸出向けHACCP等の認定・認証取得に向けた対応に必要な施設の整備(新設・増築、改築及び修繕を含む。)及び機器の整備に係る経費を対象とする。
ただし、令和8年3月末日までに工事及び支払いを完了する計画であるものとする。
施設の新設及び増築については、掛かり増し分の経費を対象とする。
工事費、実施設計費及び工事雑費のうち、輸出向けHACCP等の認定・認証取得を行う場合の経費から、建築基準法に基づく構造耐力上主要な部分(壁及び床版は除く。)の経費を差し引いた経費を指す。
輸出向けHACCP等の認定・認証取得に係る費用、輸出向けHACCP等導入後の適切な管理・運用を行うための人材育成に係る経費等、(1)の施設・機器の整備と一体的に行い、その効果を高めるために必要となるコンサルティング等に係る経費である。
ただし、(1)の交付対象事業費の20%以内とする。
(令和6年度補正予算)1事業申請あたりの上限額:5億円、下限額:250万円
(令和7年度当初予算)1事業申請あたりの上限額:1億円、下限額:なし
詳細を確認するため、上記以外の資料等の提出をお願いすることがあります。
令和7年5月30日(金曜日)まで
本事業は、事業実施計画書を作成するまでに時間を要します。
事業実施計画書を提出する前に、総事業費や輸出目標額など、具体的に計画内容を決めておく必要があります。計画内容が決まり次第、事業実施計画書の作成を開始し、県や国(九州農政局)との事前協議を経てから(約2か月)、募集期間中に応募する流れとなります。
事業者の皆様におかれましては、ご希望の施設整備時期との兼ね合いを考慮した上でご検討ください。
本事業の活用を希望される方は、下記にご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
農政水産部農業流通ブランド課輸出・流通担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7126
ファクス:0985-26-7332