掲載開始日:2025年5月8日更新日:2025年5月8日
ここから本文です。
県では、世界の食市場で稼ぐため、グローバル産地の拡大や輸出に挑む産地が、輸出ニーズや規制等に対応できる新たな輸出産地づくりを行う場合に、その経費の一部を助成します。
農産物の生産者等が行う新たな輸出産地づくりのための生産、流通の転換等に要する経費
定額(補助上限額75万円)
輸出拡大に資する、謝金、旅費、ほ場賃借料、ほ場管理費、資機材費、成分分析費、賃金(職員等を除く)、調査費、研修受講費、委託費、検査官・海外バイヤー等の招へい費、会場借料、資料購入費、資料印刷・製本費、通信・運搬費、改良等に要する加工費、材料費、輸送費、通訳費、商談会等の出展費、その他知事が必要と認める経費
事業の実施期間中に直接必要な経費に限ります。また、補助対象経費を明確にするため、本事業の経費とその他の経費を明確に区分し、領収書や銀行振込の受付書(出納印のあるもの)等、支払いが確認できる書類を保管・提出する必要があります。
提出された事業計画書の内容について審査を行い、以下に掲げる基準を総合的に勘案し、充足性の高いものから予算の範囲内で採択します。
等
審査の結果は、採択・不採択に関わらず電子メールにより文書で通知します。
以下の書類に必要な事項を記入して、提出期限までに電子メールにて提出してください。
提出を確認後、受領の旨を応募者に電子メールにて連絡しますので、連絡がない場合は、電話にてお問い合わせください。
(PDF)
5月23日(金曜日)必着
宮崎県農政水産部農業流通ブランド課輸出・流通担当
メールアドレス:nogyoryutsu-brand@pref.miyazaki.lg.jp