トップ > くらし・健康・福祉 > 男女共同参画・人権 > 男女共同参画 > 男女共同参画社会づくりのための県民意識調査 > 令和2年度「男女共同参画社会づくりのための県民意識調査」の結果について
掲載開始日:2021年3月12日更新日:2021年3月12日
ここから本文です。
宮崎県における男女共同参画に関する意識と実態を把握し、今後の男女共同参画施策の一層の推進を図るための基礎資料を得ることを目的として実施しました。
宮崎県在住の18歳以上の男女3,000人(男女各1,500人)
令和2年8月~9月
1,286人(42.9%)
ここでは、令和2年調査結果の主なポイントを御紹介します。
育児・介護・学校や地域の行事は「夫婦が同程度分担」、家計を支えるのは「主に夫」が理想。
女性の働き方の意識として、女性の就業継続を支持する考え方が、初めて5割超え。
女性の3割強、男性の2割強が何らかの暴力を受けた経験がある。
男女共同参画センターに期待することは、「男女共同参画に関する情報提供」。
男女共同参画社会を実現するために、7割弱が「働きやすい職場環境の整備」を期待。
(資料)アンケート調査表と集計結果
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
総合政策部生活・協働・男女参画課男女共同参画推進担当
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7040
ファクス:0985-20-2221